農業協同組合新聞 JACOM
   

コラム 昔々その 昔

お正月
挿絵: 種田英幸
文: 種田庸宥 日本福祉大学客員教授



お正月

もういくつねると お正月
お正月には 凧あげて
こまをまわして 遊びましょ
はやく来い来い お正月

もういくつねると お正月
お正月には まりついて
おいばねついて 遊びましょう
はやく来い来い お正月
(東くめ 詞「幼稚園唱歌」明34)


お正月が ござった

お正月がござった
何処(どーこ)までござった
神田までござった
何に乗ってござった
ゆずりはに乗って
ゆずりゆずりござった
(東京のわらべうた)


正月どこまで

正月どこまで来ったがな
番長小屋の下まで来ったがな
何餅背負って来ったがな
小豆餅の切り餅
アッテさまの餅こは
十三九つ七つ
ええどこ取ってあげましょう
(秋田県阿仁のわらべうた)


一月一日

年の始めの ためしとて
終わりなき世の めでたさを
松竹たてて 門ごとに
祝う今日こそ 楽しけれ
(千家尊福 詞「官報・附録」 明26)


地づき唄

うれしめでたの若松さまは
(ア若松さまは)
枝も栄える(ノホホイ)アラ
葉もしげる(おもしろや)
 アエイエイ アエイトエイ
 アエイエイサッサ イエサッサ
(以下同じ形で囃し入れる)

天下泰平 おさまる御代は
末は鶴亀 五葉の松 おもしろや

これがこの家の荷もちの柱
ひとつ頼むぞ お若い衆 おもしろや

ついておくれよ スコトントンと
臼の底には 皿はない おもしろや
(徳島県祖谷地方民謡)


初詣

 だんなが、いなかからきた飯炊きの権助をつれて浅草の観音さまへ参詣に来た。「これ権助、なんと賑やかであろうが、お前のいなかにこんなところはあるまい」「はい、さようでございます。だんなさま、えらい人ごみでございますから、何か落とさないようにお気を付けなされまし」「うん、おれは落とさぬ。したが、お前にあずけたゼニはどうした」「はい、とっくに落としました」
(小ばなし歳時記 加太こうじ 1970)


お正月がござった

 「お正月」「一月一日」は百年前から唄われている唱歌。「お正月がござった」は、子どもの好きな問答形式、「正月どこまで」は、餅の数が多すぎてこんぐらかるわらべうた。
 「初詣」。一寸八分の超小型の黄金の観世音菩薩像、霊験あらたかと、盛んなおまいりをからかう小咄です。
 暮れに帰った、土佐の町の公報に画家・英幸氏の記事が出ていました。
 「春野町消防団長、種田英幸さん(65歳)が、県勢功労者表彰を受けられました。消防団活動40年、消防団の機動力強化や防火水槽の新設など消防施設整備を強く推進し、団員の教育訓練の拡充にも尽力、住民の安全を守るため、長年活躍してこられました。おめでとうございます」
 昨年6回も台風が通過した仁淀川から町を守った英幸さんは、正月も早朝から野菜の収穫に忙しくしながら、楽しい絵を描いてくれています。
 なお、先々月、高知の強い女性と夜ばいの話を書きました。高等小学校に入ったばかりの12歳で、娘になるお祝いの会によばれたのは「英幸さんと私の父」というのは書き足らずで、事実は「英幸さんの父忠治さんと私庸宥の父藤左衛門の二人の同級生もいた」というのが正確です。書き直させて下さい。大正半ばのことでした。
 今年もよろしくお願いします。

(2005.1.5)

社団法人 農協協会
 
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-1-15 藤野ビル Tel. 03-3639-1121 Fax. 03-3639-1120 info@jacom.or.jp
Copyright ( C ) 2000-2004 Nokyokyokai All Rights Reserved. 当サイト上のすべてのコンテンツの無断転載を禁じます。