人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

世界の飼料穀物需給 -トウモロコシ需給の構造変化-

一覧へ

世界の飼料穀物需給 -トウモロコシ需給の構造変化-
著者
独立行政法人農畜産業振興機構
発行所
農林統計出版
発行日
2013年3月15日
定価
本体2500円+税
電話
03-3511-0058
評者
川崎浩之 / JA全農畜産生産部次長
 世界の飼料穀物の需給と価格形成は大きな構造変化を遂げた。エタノール向けの固定需要の拡大、中国等の穀物・油糧種子需要の拡大、穀物先物市場への投機資金の流入、異常気象の頻発である。

現地調査で最新情勢を分析

 一方、日本の濃厚飼料原料の自給率は10%程度の低水準が続き、飼料原料備蓄が1カ月にも満たないなか、我が国の畜産業は国際的な飼料穀物需給に大きく影響を受けている。長期的には日本の飼料自給率の向上が最も重要なことは言うまでもないが、これが一朝一夕に達成できないなかで、この間の対応策として、飼料の安定調達先の確保、および多角化と飼料資源の多元化に飼料業界が取り組んでいる。
 本書は、第1章で「世界の飼料穀物の需給構造」を俯瞰し、次章以降で、飼料穀物の主な生産輸出国(米国・ブラジル・アルゼンチン・ウクライナ・豪州)と中国・EUの状況、新規原料であるDDGS(トウモロコシ醸造粕)について、統計資料や各種データの分析に加え、現地での調査と取材にもとづく実態報告と課題を織り込み、執筆者による見解を加えた、オムニバス形式となっている。テーマごとに執筆者が異なるため着眼点が異なり、各国の分析や調査の内容に統一性がないものの、このことがかえって読み物としての面白みを出している。
 飼料の購買・デリバリー・設計・製造・推進および研究・行政関係者にとっては、アカデミックな教科書として、また最近の情勢を把握する上でレポートとしても完成度の高い必読書である。TPP、自給率、備蓄といった今後の飼料畜産農業政策を論じるうえでも、目を通しておきたい著書である。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る