人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

約3割が週1回以上子どもと料理  JA全中「みんなのよい食プロジェクト」調査2013年2月22日

一覧へ

 JA全中は4歳?小学6年の子どもを持つ親に、子どもとの料理や農業体験に関するアンケート調査を行い、その結果を2月20日に公表した。

 この調査はJAグループが取り組む「みんなのよい食プロジェクト」の一環で、4歳?小学6年生の子どもを持つ30?40歳代の男女800人にインターネットで行った。
 子どもと料理をする頻度を聞いたところ、全体で17.5%が「週1?2回」と答えた。
 「一緒に料理をすることがない」という母親は12.5%、父親は31.3%だった。一方、週1回以上子どもと一緒に料理をしている母親は32.1%、父親は31.9%と、ともに3割を超えている。
 「ほぼ毎日」という父親は11.8%で母親の7.8%より高かった。
 また、自身が子どもの頃に母親と料理をした経験のある父親・母親に子どもと料理をする頻度が高い傾向となった。
 一緒に料理を始めた子どもの年齢の全体平均は5.2歳。子どもにさせていることは食材や材料を混ぜる・こねること、食材を切ること、卵を割ることなどが多く、メニューはおにぎり、カレー、ハンバーグが上位となった。
 一緒に料理をすることで子どもにもたらす効果を聞いたところ、もっとも多かったのが「料理の楽しさを感じる」(68.5%)。次いで「親子のコミュニケーションになる」(66.6%)、「自分で作ったという自信につながる」(60.6%)となった。

◆農業体験ありは約8割

 子どもと一緒に農業・収穫体験をしたことがある人は約8割にのぼり、今後やってみたいという意向も85%と高くなっている。
 子どもにもたらす農業・収穫体験の効果は「親子のコミュニケーションになる」と考える人が58.6%でもっとも多く、次いで「農作物を作る苦労を学び生産者への感謝の気持ちを育てる」(50.5%)、「農作物を作るプロセスを体感できる」(50.0%)となった。

 

(関連記事)
高校生が食と農で被災地支援 JA全中「みんなのよい食プロジェクト」 (2013.01.30)

「ごはん」の大切さ呼びおこす20作品を表彰 第37回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール (2013.01.11)

届くとうれしいお歳暮は「国産の牛肉・豚肉」 JA全中調べ (2012.11.28)

「内食」にしたいが夕食作る時間なし JA全中が女性の意識調査 (2012.10.02)

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る