人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~

「思い」を伝える人物紹介2017年8月10日

一覧へ

「人」の紹介は難しい。その人の「思い」をどう引き出すか、その思いを読者にどう伝えるかという2つの過程がある。よき聞き手であり、書き手であることが取材者(編集者)に求められる。そしてもうひとつは写真であり、読者に「さもあろう」と思わせる表情、背景(状況)に工夫が必要だ。この3点に留意したい。メンバーシップの組織であるJAの広報誌にとって、組合員の登場は、特別の意味を持つ。

◆組み写真で表現
【JAさがみ「さがみ」】

広報誌「さがみ」 「さがみ」の「想い―未来へ―」は組み写真で、JAの広報誌で、人の紹介記事ではあまり見られないスタイルだ。写真で人物を表現しようとしている編集者の意図が伺える。上から竹林の中の本人で、写真説明はタケノコ掘りとあるが、表情はうまく撮れているものの肝心のタケノコがカットされているようで、一部しか見えないのは残念。2番目が栽培している洋ラン。そして奥さんとのツーショット、学生時代の写真と続く。
 花、動物(メダカ)、孫を大切にするということなどを「育む」と、ひと言の見出しで収めている。抽象的だがシンプルでよい。文章は、経歴を説明するなかで、「定年になってホッとしたよ」など、本人の気持ちの部分だけを、会話としてうまくはめ込んでおり、スムーズに読める。


◆農作業の合間を
【JA越後中央「越のかがやき」】

JA越後中央の広報誌「越のかがやき」 作業している時の写真は、その人の目線が手元に行くので撮りにくい。特に下向きになりがちで、無理に顔を上げてもらうと、表情が不自然になる。その点で、「越のかがやき」の「百笑万菜」はよく撮れている。
 作業の合間に一息ついている感じで、笑顔のなかにそれがよく現れている。エダマメを手に持っているのも臨場感があり、また直接レンズを見ず、視線が心持ちずれているところもよい。隣で誰かと話してもらって、チャンスを狙うのがコツだ。

 

 
◆自然のままで
【JAながさき県央「みのりん」】

JAながさき県央の広報誌「みのりん」 夫婦のツーショットは、どうしても表情が硬くなりがちだが、「みのりん」の「農幸人生」の写真は、夫婦の雰囲気を実によく捉えている。背景の風景は諫早干拓の水田だが、この人は入植2代目で水稲6ha、麦4.5haに大豆3.3ha、肥育牛40頭の専業農家。シチュエーションとしても文句ない。
 さらに奥さんの、ちょっと茶目っ気のVサインがほほえましい。タイトルの「自然に生きる」は本人の自筆。ほかの田植え、牛の給餌の写真の配置・大きさもよく、写真説明もていねいだが、その下の写真説明のため番号を付けた小さな写真は必要ないのではないか。

(関連記事)

たまには定番外鍋料理も JAさがみ(13.12.10)

埋もれがちな女性農業者を特集 JAさがみ(13.08.06)

【JA人事】JA越後中央(新潟県)(4月23日)(17.05.08)

【JA人事】JAながさき県央(長崎県)新組合長に辻田勇次氏(16.07.13)

伝統のレンコンが復活 JAながさき県央(12.02.22)

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る