人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

小豆、インゲン大幅増、大豆も増加 29年産収穫量2018年2月28日

一覧へ

 農水省・農林水産統計による平成29年産の大豆、小豆、インゲン、ラッカセイ(いずれも乾燥子実)の収穫量などが2月22日、公表された。

【大豆】
 全国の大豆の収穫量は24万8600tで、前年産に比べ1万600t(4%)増加、10a当たり収量は166kgで前年産に比べ4%増えた。これは北海道や九州でおおむね天候に恵まれたことから、台風や長雨などの影響で作柄が悪かった前年産に比べ被害の発生が少なかったため。
 10a当たり平均収量対比は100%。作付面積は15万200haで前年産並みだった。
 都道府県別の収穫量割合は北海道が40%、宮城県と佐賀県で6%、福岡県5%、秋田県4%となり、この5道県で全国の約6割を占めている。

 
【小豆】
 小豆の収穫量は5万3400tで前年産に比べ2万3900t(81%)増加した。収穫量割合は北海道が全国の約9割を占める。
 10a当たり収量は235kgで、前年産に比べ70%上回った。これも大豆と同様、主産地の北海道でおおむね天候に恵まれ、台風や長雨などの影響で作柄の悪かった前年産に比べ、登熟が良好で被害の発生も少なかったことによる。
 10a当たり平均収量対比は113%となった。作付面積は2万2700haで、前年産に比べ1400ha(7%)増加した。これは主産地の北海道でインゲンからの転換などがあったため。

 
【インゲン】
 インゲンの収穫量は1万6900tで、前年産に比べ1万1300t(199%)増加した。10a当たり収量は236kgで前年産に比べ258%と大幅に増加した。これは主産地の北海道でおおむね天候に恵まれ、台風や長雨などの影響で作柄の悪かった前年産に比べ、登熟が良好で被害の発生も少なかったため。10a当たり平均収量対比は136%だった。
 作付面積は7150haで前年産に比べ1410ha(16%)減少した。これは収穫量の大半を占める北海道で小豆などへの転換があったことによる。

 
【ラッカセイ】
 収穫量は1万5400tで前年産に比べ100t(1%)減少した。10a当たり収量は240kgだったが前年産に比べ1%上回った。また10a当たり平均収量対比は104%だった。作付面積は6420haで前年産に比べ130ha(2%)減少した。

(※)「10a当たり平均収量」とは原則、直近7ヶ年のうち、最高および最低を除いた5ヶ年の平均値のこと。
(※)「10a当たり平均収量対比」とは、10a当たり平均収量に対する10a当たり収量の比率をいう。

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る