人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

映画「武蔵野」を上映-大都市圏の日本農業遺産2018年3月12日

一覧へ

 日本農業遺産に認定された埼玉県南西部の平地林を活用した循環型農業に取り組む地域の農家の人々の姿などを描いたドキュメンタリー映画「武蔵野」がこのほど完成し、近く上映会が開催される。

 埼玉県南西部の武蔵野地域で360年前の江戸時代から行われている落ち葉堆肥を使った伝統農法を継承してきたこの地域は2017年、大都市圏で唯一、日本農業遺産に認定された。映画は大都市近郊の平地林が、いかにして守られてきたかを紹介する。
 落ち葉堆肥農法は江戸時代の5代将軍・徳川綱吉に仕えた柳沢吉保が雑木林の造成を勧めたのが始まり。やせた原野を落ち葉堆肥で肥沃な農地に変えた。
 しかし、首都圏に近いため、開発が進み、徐々に姿を消しつつあった。これに危機感をもった市民が農家を応援し、工芸作家たちが間伐材で家具や日用雑貨品を製作するなど、支援の輪が広がり、今回のドキュメンタリー映画「武蔵野」となった。
 四季の移り変わる武蔵野の風景と、ヤマ(平地林)とともに、江戸時代から変わることなく、続いてきた農家の営みを描く。監督の原村政樹氏は「この地の農家の人たちは時代に対応しつつも、変えてはならない貴重な"農の文化"をしなやかに守り続けてきたのです。それは日本だけではなく、世界中の人々にとっても、人類の生きた遺産として、後世に残したい宝物だと思えてなりません」とコメントしている。
 作家の村上龍氏は「人々は心の底からの、しかも慎ましい笑顔を見せています。幸福、喜び、楽しさ、そんな言葉では表せない笑顔です。わたしたちが本来持っていた基調で希少な"笑顔"に、この映画であることができます」と推薦している。 語りは小林綾子、音楽は鈴木光男。
 上映会の予定は次の通り。

 
▽3月17日(土)
○場所:コピスみよし(三芳町文化会館)
○住所:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保1100-1
○時間:(1)午前10時30分、(2)午後2時30分、(3)午後6時の3回上映。

▽4月14日(土)~27日(金)
○場所:川越スカラ座
○住所:川越市元町1-1-1

料金等の問い合わせ先:映画「武蔵野」製作委員会
TELまたはFAX:049-242-4811(鈴木宅)
E-mail:suzutoshi0620@nifty.com
 後援は川越市、所沢市、狭山市、ふじみ野市、三芳町、武蔵野の落ち葉堆肥農法世界農業遺産推進協議会。
 協賛はアグリエイティブネットワーク、JAいるま野、生活クラブ生協(埼玉)。

 

(関連記事)
SDGsへの貢献でシンポ(18.02.05)
世界農業遺産および日本農業遺産で申請募集(18.01.17)
日本農業遺産を認定-農林水産省(17.03.15)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る