人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

活力あふれる台湾の農業 ――台湾国際果実・野菜見本市で感じたこと 台湾の農業事情(下)2016年11月27日

一覧へ

◆虎視眈々と狙われている日本市場

日本向けに品種改良されたエダマメ日本向けに品種改良されたエダマメ

 二つ目の日本への関心だが、台湾は非常に親日的な国民が多いといえる。台湾の人口は2300万人強だが、観光などで日本を訪れる人は年間360万人(日本から台湾へは160万人)もいる。
 見本市で取材をしていると、輸出先に日本を、と考えている人が多い。それは台湾にとって消費市場が大きい隣国ということと、すでにいくつかの成功例があるからだ。
 成功例の一つが「エダマメ」だ。日本が輸入している冷凍エダマメは年間約7万t、そのうち45%が台湾からだ。台湾から日本への輸出は1971年から始まったという。一時は中国(大陸)と競争になりトップの座を明け渡したが、日本に合うように品種改良をし、豆の種類を増やすことで、トップの座を奪還したという。この品種改良などを行ったのが、台湾政府の中枢である行政院農業委員会の高雄区農業改良場旗南分場だ。つまり国の研究機関が率先して開発している。
 台湾で冷凍加工されたエダマメは、日本の大手食品会社を通して、日本の市場に流通される。居酒屋などでビールのおつまみとして出てくるエダマメの多くは台湾産だ。
 高雄市の北にある雲林県はジャガイモやニンジンなどの主要産地だが、カット野菜に加工して日本へ輸出している。ここでは、GGAPを取得したレタス栽培を行っており、日本のレタス産地の端境期である10月から春先まで日本へ輸出しているという。担当者は「日本の産地と競合せず、補完関係にあるのでうまくいっている」と語る。
 こうした成功例に学びながら、安全性の高い農産物とその加工品を日本へ、という動きが高まっている。日本にはない果物、生産量が少ない果物、おやつ感覚で食べられるドライフルーツ、エダマメのように優れた加工技術が育成されており、そうした技術を活かした加工品などが虎視眈々と日本へ狙いを定めているという印象を強く感じた。

◆県政府が農業者教育に力を入れる

 三番目の行政の農業への関わりだが、この見本市そのものに、台湾政府の中枢機関である行政院農業委員会がさまざまな形で関与しているように、農業を国の重要産業と位置づけている。
 それは前述のエダマメの品種改を国の機関が率先し、生産現場での栽培まで支援していること。さらに農業県である雲林県政府では、県政府の予算で農民を育てるための大学を設置し、経験豊かな農業者がほ場で実地教育しているという。
 この大学に入学してくるのは、農家出身だが都会に出ていた人が、親が高齢になったので農業を継ぐためにとか、すでに農業に従事しているが、もっと農業について学びたいという人が中心だという。年齢的には10代から60歳代まで幅広いが、平均年齢は40歳くらいだ。座学も週に3日夜に行われるので、年間300時間から400時間くらい学ぶことになる。
 また、遊休農地は国に登録され、ネット上でみることができ、希望者は栽培作物などを決めて申込み、審査が通れば、農業機械や場合によっては住居などについても支援するなど、青年農業者の確保に、国が単に予算を確保するだけではなく、具体的に支援することで、農業に対する国民の理解を促進しているという印象をもった。
(写真)日本向けに品種改良されたエダマメ

台湾の農業事情(上)ー農業に力を入れる蔡政権、50以上あるオーガニック認証団体

(関連記事)
台湾農業の力を示す ―台湾 国際果実・野菜専門見本市2016―始まる (16.11.11)

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る