人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

花を咲かせないホルモン発見 農研機構2013年10月2日

一覧へ

 農研機構花き研究所と国立大学法人香川大学は、キクの開花を決める鍵となる遺伝子を発見し、キクの開花時期を決める仕組みを解明した。この遺伝子は葉で合成され、花を咲かさないように働く情報伝達物質(花成抑制ホルモン=アンチフロリゲン)をつくる機能を持つ。花の咲く時期を自由に制御する技術の開発に一歩近づいた。10月1日公表した。

 植物は日長を認識して適切な時期に花を咲かせる開花調整技術はあったが、その仕組みは未解明だった。
 これまで、キクなどの実験から、葉で開花を決める植物ホルモンが形成されることや、花を咲かせるホルモンと、咲かせないように働くホルモンがあり、花を咲かせるホルモン「フロリゲン(花成ホルモン)」の正体は分かっていたが、花を咲かせないホルモン「アンチフロリゲン」の正体は謎だった。
 同研究所は「キクだけでなく、さまざまな植物の開花時期調節の仕組みにつながり、需給バランスに応じた農作物の安定生産等に貢献する」と期待する。なお、この研究成果の詳細は、総合科学誌『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』電子版に公開される。

アンチフロリゲン(AFT)による開花抑制キク(右)と野生キクの比較。AFT遺伝子を過剰発現する遺伝子組換え体は、同じ条件下でも開花しない。写真は短日条件での56日目の様子

(写真はアンチフロリゲン(AFT)による開花抑制キク(右)と野生キクの比較。AFT遺伝子を過剰発現する遺伝子組換え体は、同じ条件下でも開花しない。写真は短日条件での56日目の様子)


(関連記事)

暗闇で"光る花"開発 NEC、農研機構など(2013.09.11)

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る