人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

遺伝子組換えで 花の形や配色変える 農研機構・京都府立大2016年9月16日

一覧へ

 農研機構と京都府立大学は、遺伝子組換え技術を使って多くの配色や形の花を作り出す技術を共同で開発したと9月15日に公表した。花きの生育や草姿に影響をあたえないため、新品種は元の品種と同じ条件で栽培ができる。

論文掲載誌「Plant and Cell Physiology」より改変および転用 遺伝子の発現を調整する「転写因子」の働きを、花を形成する器官で特定の生育時期や部位で抑制することで、さまざまな配色や形のトレニアを作り出すことができた(写真)。
 これまで、転写因子のひとつで葉や花の生育や形の制御に関わることが分かっている「TCP3」に似た転写因子の機能を抑制すると、葉の形が変化し植物が小型化するなど商品価値の低下につながる変化が起きることがわかっていた。
 今回は花を形成する期間だけで「転写因子」の機能をおさえることで、望ましくない変化の回避を目指した。
 トレニア以外の園芸植物に応用できると考えられている。また新しい花の形や配色を持つ花きの開発の迅速化や効率化、他の転写因子などを使った組み合わせの検討も進めている。
(写真)論文掲載誌「Plant and Cell Physiology」より改変および転用

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る