人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

衛星システムで精密農業を実現 ヤンマー、日立2015年1月23日

一覧へ

 日立造船、日立製作所、ヤンマーの3社は、このほど総務省が実施する「準天頂衛星システムの、信号電波有効利用に関する調査」の委託先に選定された。具体的にはオーストラリアの稲作農場で、高度測定信号を用いて自律走行型ロボットトラクターを制御し、実際の農作業を行う実証実験だ。

自立走行型トラクターの実演のようす 実証調査の正式名称は「海外における準天頂衛星システムの高度測位信号の利用に係わる電波の有効利用に関する調査」というもの。 
 準天頂衛星システムとは、日本?アジア?オセアニアにおいて利用可能とされる測位衛星システムのことで、衛星の発信する測位信号が、山やビルなどに遮られないことから、日本全国においても衛星測位が常時可能となる。
 従来のGPS衛星から測位データを直接受信する方式では、測位精度10?20cmが限界だった。今回の調査では、オーストラリアの電子基準点を使用した新精密単独測位方式を適用することで測位精度を高め、誤差5cmの精度で農作業ができることをめざす。
 2014年11月末に、同調査の最初の実証実験を行い、自律走行型ロボットトラクターを使用した稲の立毛時期における条間走行(植えた稲と稲の間をタイヤが通る走行)と農作業に成功した。今後は今年1月に、稲の生育状況を自律走行型ロボットトラクターで計測するなど、複数の農作業を時期を変えて行い、調査を推進していく。

(写真)
自立走行型トラクターの実演のようす


(関連記事)

政策統括官を新設へ 農水省(2015.01.20)

バイオイノベーションセンター設立 ヤンマー(2015.01.13)

ICTで農作業・経営を効率化 アグリンピック(2014.12.15)

ベトナムで合弁会社 ヤンマー(2014.12.05)

イチゴの自動パック詰めロボット開発(2014.12.05)

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る