JACOM ---農業協同組合新聞/トップページへジャンプします

農協人文化賞

情熱、使命感、先見性を讃えて
第24回農協人文化賞表彰式

 多年にわたり農協運動の発展のため献身的に寄与した農協人の功績を顕彰する(社)農協協会と農業協同組合新聞の「第24回農協人文化賞」表彰式は29日、東京・大手町のJAビルで開き、同協会の中川敞行会長から、今年の受賞者9氏に表彰状と副賞が贈られ、会場は盛大な拍手で、その栄誉を讃えた。受賞者は全国から推薦された候補者の中から推薦委員会(委員長、今村奈良臣・東京大学名誉教授)が経済事業部門で1氏、共済事業部門と信用事業部門でそれぞれ2氏、一般文化部門で4氏を選考した。

☆経済事業部門
前川敬一氏
兵庫県・JAあわじ島組合長
前川敬一氏
受賞者の方々
☆共済事業部門
田上善治氏
山口県・JA山口 阿武組合長
田上善治氏
松島孝夫氏
栃木県・JAうつのみや前組合長
松島孝夫氏
☆信用事業部門
中畔達夫氏
和歌山県・JAわかやま専務
中畔達夫氏
松下 久氏
静岡県・JAとぴあ浜松組合長
松下 久氏
☆一般文化部門
榊 正弘氏
福岡県・JAふくおか八女元常務
榊 正弘氏
仲山怜子氏
栃木県・JAはが野生活福祉部長
仲山怜子氏
星野傅六氏
群馬県・JA片品村組合長
星野傅六氏
渡邊藤三氏
JA新ふくしま組合長
渡邊藤三氏

 農協運動に携わる人々の大きな励みに

中川会長
社団法人農協協会
中川会長
今村奈良臣氏
推薦委員会委員長
今村奈良臣氏
 表彰式には全国から関係者約100人が出席。主催者あいさつで、中川会長は「農協運動は美辞麗句だけでは進まない。受賞者はたゆまず地道に活動してこられた。昨年までに合計182人を表彰させていただいたが、今後、さらに増やして、全国に点在している受賞者の地域を面にまで拡大していきたい」と述べ、また表彰事業に対する関係者の協力に感謝した。
 次いで今村推薦委員会委員長は「この賞には伝統と重みがある。隠れた功績者つまり縁の下の力持ちに贈るというだけではなく、第一線で苦闘し、新しい路線を切り開いてきた方々、あるいは苦闘中の方々に贈る賞だ」と趣旨を説明。
 さらに食品表示偽装事件などを挙げ「今のままなら農協はなくなっても仕方がないとの世論さえある」と指摘。JA改革を説いた。 そうした中で、この賞の意義は大きいとし、特に推薦が多くて2氏に絞れなかった一般文化部門受賞者について個別に報告した。
表彰式で挨拶するJA全中今尾常務
表彰式で挨拶するJA全中今尾常務
 続いて中川会長から9氏に表彰状が贈られ、会場はお祝いの拍手に包まれた。 この後、JA全中の今尾和実常務は、来賓祝辞で「卓越した指導性と先進的な取り組みが評価された」と受賞者を讃えた。
 また、1995年の国際協同組合連盟大会が採択した「21世紀の協同組合原則」の前文にうたわれた協同組合の価値と、組合員は正直、公開、社会的責任、他者への配慮という倫理的な価値を信条しているという部分を挙げ、今こそ「この理念に立ち返る必要がある。その実践者である受賞者の業績を引き継いでいかなければならない」と述べた。
表彰式後の記念撮影
農協人文化賞表彰式後に記念撮影
 この後、受賞者9氏が貴重な体験発表をし、参加者に多大の感銘を与えた。
 最後に協会の佐藤喜作副会長が「世界的に混沌とした時代だが、これは文化をないがしろにしてきたせいではなかろうか。受賞者のご活躍で、今こそ協同組合運動という文化の花が農村に大きく開くことを祈念する」と閉会の辞を述べた。

 盛大に記念パーティも
 全国連代表ら次々に祝辞

記念パーティーで受賞者を紹介
記念パーティーで受賞者を紹介
 表彰式に引き続き、記念祝賀パーティーを開いた。約150人が集まる盛況となり、受賞者9氏を囲んで和やかな歓談が続いた。
 あいさつでは中川会長が「表彰事業には農協運動発展に向けた将来への布石という意味もある。受賞者の方々の後継者育成に期待したい」と述べ、今村推薦委員長は「JAのトップリーダーには(1)情熱(2)使命感(3)先見性の3つの資質が必要だろう。体験発表を拝聴し、改めて受賞者9氏にはこれが兼ね備わっていると実感した」と讃えた。
 この後、梶井功東京農工大名誉教授の発声で乾杯。さらにJAグループ各代表の祝辞が相次いだ。農業への熱い思いを近く本紙に連載する大仁田厚参院議員も駆けつけて祝辞を寄せた。

<来賓のあいさつ>
◆グローバりズムに対抗する活動の実践
  今尾和実・JA全中常務
 「グローバルに見てローカルに活動する」というのはJA全中のマスターコースの塾長である童門冬二氏の言葉ですが、受賞者の発表は、正にそうした活動の実践になっています。
 地域社会の中で、それぞれのJAを強くしていくことが、グローバリズムに対抗していく我々協同組合人の役割なのだとも思いました。私たち後輩もさらにがんばりたいと思います。
今尾和実氏
◆生活総合保障の提供へ 厳しい競争乗り越えて
  前田千尋・JA共済連専務
前田千尋氏  共済部門の受賞者2氏には、共済事業の草創期から尽力を賜わり、今日の伝統と歴史をつくり上げていただいたと思います。
 とくに最近は厳しい競争の中で、それを乗り越え、リーダーとして生活総合保障の提供に活躍されています。先駆者として長らく培ってこられた指導力、先見性、豊かな経験をもって今後とも後輩へのご指導を頂戴したいと思います。
◆金融競争を勝ち抜くヒントに満ちた報告
  大多和巖・農林中金専務
大多和巖氏  信用事業部門では、中畔専務が事業基盤を守るというよりは攻めの姿勢で活躍されています。また松下組合長には今年のJAバンク大会でも貴重な体験発表をしていただきました。
 来年からは普通預金のペイオフも解禁となり、利用者の選別がさらに厳しくなりますが、両組合の報告には、そうした金融競争を勝ち抜いていくヒントがたくさんあると思います。
◆9氏の「元気」をいただいて運動展開へ
  山本昌之・家の光協会専務
 協同組合運動のあり方が問われている今日、9氏の業績はすばらしい。同時に「農協人」としての人格識見が認められての受賞だと思います。体験発表に感銘を受けました。組合員の結集力や求心力が大型JAの課題ですが、9氏のJAづくりには頭が下がります。 家の光協会は今「元気」キャンペーンを展開していますが、9氏の元気をいただきたいと思いました。
山本昌之氏
◆農協運動の文化的価値は「教育」から
  梶井功・東京農工大名誉教授
梶井功氏  協同組合活動それ自体を文化的価値のあるものだとして、この表彰事業が行われていると聞きました。しかし今、農協運動の持つ文化価値が揺らいでいます。 文化価値の強化にとって一番大事なことは「教育」だと思いますが、改正農協法からは「教育」の文言が消えました。協同組合の原則である組合員に対する教育の重要性を改めて、ここで強調したいと思います。
◆体験発表を聞いて「農協は大丈夫」の実感
  川野重任・東大名誉教授
川野重任氏  表彰式で、すばらしい体験発表を拝聴し、これだったら農協も大丈夫だなあという感じがしました。その業績は、それぞれの地元でほめられているはずです。 その9氏をあえて中央に呼んで改めてほめ讃えるのは、その業績を一般に広く知らせたいからでしょう。だったら、そのことを新聞に載せるだけでなく、取りまとめて記録として出版してほしいと思います。
◆土に親しむ教育で農業の生き残りを
  藤原林次郎・栃木県信連会長
 私は平成9年に信用事業部門で受賞しましたが、発表の中で、これからのJAには営農指導と職員教育が大切だといった記憶があります。改正農協法が「営農指導」をうたったのはよいのですが「教育」が消えたことは梶井先生のおっしゃる通りまことに残念です。 とにかく、あくまでも土に親しんだ教育をやっていかなければ日本農業は生き残れないと思っています。
藤原林次郎氏
◆農業は荒廃した教育を変えられる
  大仁田厚・参院議員
大仁田厚氏  農協は農業を通して連帯し、協同していくということを、そもそもの趣旨としているのではないか。
 私は参院の文教科学委員ですが、農業は日本の荒廃した教育を変えられる要素を持っていると思います。
 子供たちに農業体験をさせるべきです。おコメの減反政策が続いていますが、今、農業革命が起こらなかったら、日本農業はだめになってしまうと思います。


農業協同組合新聞(社団法人農協協会)
webmaster@jacom.or.jp