INDEXにもどる トップページにもどる 農業協同組合新聞社団法人農協協会 農協・関連企業名鑑

JAグループの「大豆」対策
   ――相対取引・契約栽培を積極化


 12年産大豆から定額交付金制度を導入するための「大豆なたね交付金法」の改正案が三月末に国会で成立した。
 これに対応してJAグループでは12年産大豆の生産・販売方針を決め需要拡大と自給率向上に取り組むが、新たな制度では市場評価が生産者の手取り増につながる。そのためにも実需者ニーズに的確に対応した生産と販売が求められる。

 3月29日に開催された第4回大豆情報委員会(JA全農などが主催)では、12年産大豆の集荷・販売数量を約9万8000トン(JA全農分)と見込む計画を策定した。その計画を推進するための取り組み方針としてJAグループは「実需者・消費者ニーズに対応した高品質な大豆生産の展開」、「生産者手取りの確保を目指した販売対策の展開」、「推進・販売体制の整備」を柱とした。

 具体策としては、豆腐や納豆などの用途に適し、地域の気象・土地条件や作付け体系に合った品種の生産を推進するJA段階での「大豆生産・販売計画」を策定することや、実需者との情報交換の場の設置と生産者へのJA広報誌やインターネットなどを使った情報提供、大豆作経営安定対策(豆経)への加入推進を図る。
 また、新制度では、JA段階での販売も可能になったことから、JAと地域の実需者との間での「相対取引」や「契約栽培」の促進も図る方針だ。

 一方、県・全国段階でも「大豆生産・販売計画」を策定し、大手量販店、外食産業、加工メーカーなどへの販売に取り組むとともに、JA、連合会それぞれの機能を活かすため「全国調整販売計画」を策定して共販を展開するとしている。
 なお、「食料・農業・農村基本計画」で大豆は、10年度16万トンの生産量を平成22年度には25万トンに拡大することを目標にしている。


農協・関連企業名鑑 社団法人農協協会 農業協同組合新聞 トップページにもどるINDEXにもどる

農業協同組合新聞(社団法人農協協会)
webmaster@jacom.or.jp