トップページにもどる 農業協同組合新聞社団法人農協協会 農協・関連企業名鑑

進むJAのIT化 PC台数3年で約61%増

 「2000年版JAのコンピュータ白書」から 

JAグループにおけるコンピュータの設置・利用、処理業務・処理の受託、パソコンの設置・利用、情報処理要員やコンピュータ経費の動向を把握するために、3年ごとに、JA・県段階・地区段階の調査を行い、その集計・分析結果をまとめた「JAのコンピュータ白書」の2000年版が5月上旬に、(社)JAシステム開発センターから刊行された。
 この「白書」は、JAグループのIT化状況とITに対する考え方をみる貴重な情報を提供してくれる唯一のものとして、毎回、関係者から注目されているものだ。

 今回の調査は、昨年9月1日に実施され、回収状況は、1551JAと中央会46、信連46、経済連45、共済連47、厚生連29、専門連10、県センター36、地区センター15の合計1825団体だった。
 今回の調査の特徴としてパーソナル・コンピュータ(PC)の「普及は目を見張るものがある。JAグループにも数多くの機器が導入され、情報技術(IT)を駆使し、職場のOA機器、多機能端末機としてインターネット利用などの先進的な活用がされている」ことにあると、「白書の概要」は述べている。

 そこで、「白書」から、JAにおけるPCの状況をみてみる。



◆コンピュータ設置JA 3.1ポイント上昇

 コンピュータ(パソコン・オフコン・連合会ホストに接続された端末を含む)を設置しているJAは、回答JA(1551)の97.2%、1508JAとなっている。前回調査では94.1%だったので3.1ポイント上昇した。その内容を見ると、図1のように、買取換算1000万円以上のコンピュータを設置しているJAが44.9%(697JA)、同1000万円未満が52.3%(811JA)となっている。買取換算1000万円以上のコンピュータの設置台数は904台、1JA当り1.3台となっているが、前回調査では1121台設置されており、217台減少したことになる。

 これは「合併等によるコンピュータの統廃合や県内統一システムの普及により減少したものと思われる。今後は、ハードウェアの高性能化、低価格化が一層進み、価格性能比が向上することなどから、さらに1千万円以上の高水準なコンピュータ設置JA、台数とも減少に向かうものと思われる」と「白書」は分析している。

◆92%のJAでPCを導入

 PCを導入しているJAは回答JAの92%、1427JA。総台数は3万7035台で、前回の76%、2万3015台から、導入率で16ポイント、台数で1万4020台(前回比160.9%)増加した。この結果、PC1台当りの職員数は、前回の9.23人から6.14人へと3.09ポイント改善されている(表1)。

表1 JAのパソコン設置状況
  JA数 職員数
(人)
パソコン
台数 (台)
1JA当り
台数 (台)
1台当り
職員数 (人)
1職員当り
台数 (台)
パソコン設置
JA割合(%)
今回調査 1,427 227,423 37,035 26 6.14 0.16 92
前回調査 1,690 212,407 23,015 14 9.23 0.11 76
増減 ▲ 263 15,016 14,020 12 ▲ 3.09 0.05 16
パソコン設置JAの割合は、回答JA(今回調査では1551JA)に対する割合

 3万7035台の設置状況を導入数ランクでみると、表2のように、20台未満JAがPC導入JA1427(「白書」データから不明分を除いた)の64.7%を占め、100台以上は同5.1%となっている。これを前回調査と比較したのが図2だ。

 表2をみると、職員30人未満PC5台未満JAがもっとも多く138JAとなっている。ついで100人未満(50〜99人)・20台未満(10〜19台)が126JAとなっているが、このクラスが「もっとも平均的なクラス」で、職員5人にPC約1台が導入されている。

 全体的にみると職員規模が大きくなると導入台数が多くなっているように見えるが、職員規模別に1JA当り導入数をみると、1000人未満(500〜999人)でPC7台とか、1000人以上の職員にわずか10台というJAがあること。あるいは、100人未満規模では、1JA平均2.6台から133台という差があり、同規模JAであっても相当の較差があるように、全体的にはIT化は進んでいるが、JAの意識にはまだかなりの落差があるように思える。

◆専用形態での利用が多い

 それでは、JAに導入されたPCはどのように使われているのか。
 まずパソコンLANについては、 構築されている:527JA、構築していない:928JA、不明:53JA で、その構成比は、構築されている:34.9%、構築していない:61.5%、不明:3.5% となっている。

 前回と比べると、構築しているJAは17.9ポイント上昇した。まだ「未構築JAが多いが、前回はLANに対する認識が低く無回答(不明)が多くあったが、その点についてかなり認識が高くなっている」と「白書」は分析している。
 利用形態別にみると、図3にみられるように「オンライン端末機」として40%のPCが使われている。次いで「PC単体形態で業務に利用している」が36.5%となっており、単体形態とオンラインの「併用」は、23.5%と「以外に少なく、専用形態で利用しているパソコンが多くを占めている」(白書)。

 PCの導入台数は確かに増えている。しかしそれはJAが意識的に導入したものなのか、縦割り事業のシステム化の進展によってその端末機としてのPCが増えたのか、JAの情報化を考えるためには、そのあたりの事情を把握する必要があるのではないだろうか。

◆大規模JAほど関心高いインターネット

 JAの情報伝達手段としてのマルチメディア利用状況では、FAX情報が18.4%、285JAともっとも多く、次いでインターネット利用は10.5%、163JAとなっている。

 図4のように「検討中」JAも加えると575JAとなり、約37%のJAがインターネットを利用して情報を発信または発信する意思があることになる。これを組合員規模別にみたのが図5だ。これを見ると、大規模JAほど実施中あるいは検討中となっており、インターネットへの関心が高いことが分かる。


◆さらに内容の充実を

 JAにおけるPCの状況を見てきたが、最近の「IT革命」といわれる社会的な状況などから考えると、これからの「白書」の内容として、 @JAのPCで使われているソフト、 AJAの役職員階層別活用状況、 Bインターネット接続状況(ホームページ開設の有無だけではなく)やEメールの利用状況 についての調査が行われると、より的確にJAの状況が分かるのではないだろうか。これらの項目は、すでに「県段階」については調査が行われ「白書」に掲載され、役員層のPC活用が高まっているなど、貴重なデータが報告されているので、ぜひ、JA段階でもこうした内容を盛り込んで欲しいと思う。

 「白書」には、これ以外にも貴重な調査結果が多数掲載されているので、関心のある方はぜひ入手して参考にしていただきたいと思う。


 

農協・関連企業名鑑 社団法人農協協会 農業協同組合新聞 トップページにもどる

農業協同組合新聞(社団法人農協協会)
webmaster@jacom.or.jp