JACOM ---農業協同組合新聞/トップページへジャンプします

特集:コスト低減のシンボル商品
    全農自ら開発・製造する「ジェイエース」特集

コスト低減のエースとして期待
―特許切れ農薬「ジェイエース」の上市にあたって

JA全農肥料農薬部長 松永公平氏に聞く

 JA全農は、生産コスト低減のためにさまざまな取り組みを展開しているが、農薬分野では共同開発、原体メーカーからの直接購買とともに特許切れ農薬対策に取り組んできている。今年10月31日に大型園芸用殺虫剤アセフェートの特許切れ農薬「ジェイエース粒剤」の農薬登録を取得し、12月から予約注文を開始した(出荷は15年1月下旬ごろ)。そこで、「ジェイエース」上市の意味と今後の展開について、松永公平肥料農薬部長に聞いた。

◆低コスト農薬の3つの柱

 ――特許切れ(ジェネリック)農薬である「ジェイエース粒剤」の農薬登録が取れ、上市されますが、平成7年から進められている「生産資材費用低減運動」のなかで果たす役割をどのように考えておられますか。

松永部長
松永部長

 松永 生産資材の費用を低減するために、農薬分野ではJAグループを代表して全農が毎年「価格交渉」をしてきていますが、農薬は特許という厚い壁に守られており、農業サイドの要求が完全には通りにくい環境にあります。このため、次の3つの購買施策を掲げて事業を進めてきています。
 一つは、水稲除草剤MY―100混合剤などの共同開発の取り組みです。二つ目は、ラウンドアップハイロードに代表される原体メーカーからの直接購買です。最近はシンジェンタ社との直接購買へ広がってきており、これから大型の新商品も出てきますので期待しています。
 そして三つ目が特許切れ農薬対策です。特許切れ農薬としては、平成6年に農薬登録を取得した園芸用殺菌剤「ペンコゼブ」(マンゼブ剤、先行商品名「ジマンダイセン」)があり「ジェイエース」はそれに次ぐものであり、是非とも農家に魅力ある価格を実施したいと考えています。

◆特許切れ農薬に市民権を与えるため自ら開発に着手

 ――全農は登録制度の改善を求めるなど、特許切れ農薬対策に積極的に取り組まれていますが、なかなか国内では普及しませんね。

 松永 医薬では日本でも特許切れ品が一定程度普及し、価格引下げに貢献しています。農薬でも諸外国では特許切れ品が普及し、特許切れ農薬専門メーカーが大きな実績を確保しています。しかし、国内では農薬登録制度の関係から普及が一般的ではないのが現状だといえます。
 全農としては、生産コストを低減するために国に登録制度の改善を求めると同時に、その先駆者として特許切れ農薬に市民権を与え、農薬メーカーの取り組み意欲を喚起し、ユーザーである農家の利益につながる構図を国内に作り上げたいと考え、自らその開発に着手してきました。その成果が、「ペンコゼブ」であり、今回の「ジェイエース」です。

◆JAグループ
  「自らの薬剤」として

 ――「ジェイエース」の普及目標はどれくらいを考えているのでしょうか。

 松永 数年のうちには、アセフェート剤シェアの30%を確保したいと考えています。

 ――アセフェートの先行剤としては、「オルトラン」があり、家庭園芸用としても使われ知名度が高いわけですが、30%をめざしてどのような普及戦略を考えていますか。

 松永 「ジェイエース」とは、JAグループのエースという意味ですから、JAグループのコスト低減のシンボル商品として組織にご理解をいただいて、普及推進していきたいと思います。
 「ペンコゼブ」では開発・登録取得・普及販売に国内製剤会社に協力をあおぎました。しかし「ジェイエース」は農薬メーカーの力を借りず、開発・登録取得・製造について全農自らが行いました。
 そこが「ペンコゼブ」と違う点です。つまり、JAグループにとって「自分たちの薬剤」であるといえます。

 ――製剤メーカーの普及推進はないわけですね。

 松永 肥料の「アラジン」と同様に、自らの剤として、自ら汗を流して普及していくということです。アラジンの経験を活かして組織のご協力をいただき普及していくつもりです。

◆「黄門さま」をイメージキャラクターに知名度向上

 ――組織の力で普及していくということですね。

ジェイエース

 松永 もう一つは、知名度を向上させる対策として、広告宣伝に力を入れていきます。組織の力と広告宣伝という2つを軸にしていきたいと考えています。

 ――知名度向上としては、具体的にはどのようなことを考えているのでしょうか。

 松永 知名度向上のためのイメージキャラクターとして「黄門さま」を採用し、商品パッケージやチラシ・ポスターなどの販促資材に使うなど、これを前面に出して広告宣伝します。先行の「オルトラン」は30年近い歴史もあり、大変に知名度が高いので、組織による推進を側面から支援するという意味で、なじみやすく、すぐ覚えていただけるキャラクターとして「黄門さま」が最適ではないかと思っています。水戸黄門は庶民の味方のイメージがあるので、「ジェイエース」のキャラクターとしてぴったりですね。
 来年の春には、販売開始記念キャンペーンを実施し、農家組合員のみなさまに「黄門さま」を覚えていただけるようにしたいと企画中です。

◆水溶剤を登録申請、適用作物も逐次拡大へ

 ――剤型の拡大や適用作物拡大についてはどう取り組まれていくのでしょうか。

 松永 水溶剤について現在、農薬登録を申請しており、近い将来に取得できるものと期待しています。
 適用作物の拡大については、試験との関係で一挙には登録取得できませんので、順次整備して段階的に拡大していく予定にしていますし、「粒剤」については早速拡大を申請しています。

 ――特許切れ農薬の今後について考えを聞かせて下さい。

 松永 まずは「ジェイエース」を成功させることに集中します。「ジェイエース」の成功により、先ほどもお話したように、日本の各農薬メーカーが特許切れ農薬に積極的に取り組んでいただくようになればと考えています。
 同時に、特許切れ農薬が出やすいような環境をつくるために、引き続き国に登録制度の改善をお願いしていくつもりです。


ジェイエースとは
汎用性の高い園芸用殺虫剤

◆適用作物も逐次拡大の予定

ジェイエース

 「ジェイエース粒剤」の有効成分であるアセフェートは、アブラムシ類、鱗翅目害虫などの幅広い害虫に卓越した効果を示す有機リン系の殺虫成分で、水溶解度が高く作物体への浸透移行性に富むため、作物によっては定植時植穴処理のみならず、生育期株元散布や葉面散布などの簡便な方法で施用することが可能な非常に汎用性が高い殺虫剤として高い評価を得ている。既存のアセフェート剤としては、「オルトラン」があり、その市場は約80億円と見られている。
 10月31日に登録を取得した「ジェイエース粒剤」の登録内容は の通りだが、すでに適用作物の拡大申請もしており、今後も逐次整備し登録内容を拡大していくことにしている。
 さらに使いやすい 「水溶剤」も登録申請中。
 全農では「水溶剤」の登録申請も行っている。
 有効成分であるアセフェートはきわめて水溶解度が高い(1リットルの水に700グラム以上溶ける)という特徴を活かし、剤型を水溶剤にした。有効成分であるアセフェートはもちろんだが、薬剤全体が水溶性のため調合しやすく、青い透明な液体となる。
 また、一般的には「水和剤」の場合には、しばらく放置しておくと不溶性の不活性成分が沈殿したり、作物に散布したときに、作物表面に汚れが目立つことがあるが、「水溶剤」ではこうした汚れが起きないという利点がある。
 全農は農家に魅力ある価格を実現したいと考えており、使いやすく、広い殺虫スペクトラムをもつ汎用性殺虫剤である「ジェイエース」は、農家の生産資材費用低減に必ず貢献するものと期待される。
 なお、「ジェイエース粒剤」の注文は、12月から受付を始めているが、出荷は15年1月下旬〜2月初旬の予定となっている。



農業協同組合新聞(社団法人農協協会)
webmaster@jacom.or.jp