|  | 
 | |||
|  | ||||
|  | ||||
|  | ||||
|  | 写真・文 : 斎藤愼一郎 | |
|  | ||
|  | ||
|  | ||
|  | ||
| 
 | 
|  | 
| 民間で煎じ薬にされることのあるゲンノショウコ(フウロソウ科)は、健胃・整腸の効用著しく、よく効くとて現の証拠と呼ばれた。根を除く全草を陰干しにし、ドクダミ、ハトムギ等と混ぜて茶のように飲む人が今も絶えない。花は小さいがフウロソウ型で美しく、土地により白色花と紅色花があり、1カ所に両方が混在することもある。果実は熟すと種子つきの果皮を反りかえらせて、御輿の屋根に似るところからミコシグサの地方名がある。 | 
| (2005.10.14) | 
|  | ||
|  | ||
| 特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman | 
            催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 | ||
| 社団法人 農協協会 | ||
| 
 |