コラム

「正義派の農政論」

一覧に戻る

【森島 賢】
TPP参加を主張する経団連と連合

 TPP参加問題の決着の期限としていたAPECの首脳会合が、いよいよ1カ月後に迫った。今週から政府と与党は、相次いで検討会議を開くようだ。まさか首相は参加を決めないと思うが、油断はできない。
 政府・与党の中枢部には推進派が多いし、経団連は推進派の中核になって、参加を主張している。また、与党の最大の支持団体である連合は、「積極的ではないが、参加すべき」という考えである。日生協は、判断資料が少ないので判断できない、などと他人事のような姿勢を続けている。
 だが、農業者をはじめ、多くの国民はTPP参加に反対している。農協が中心になって行われたTPP反対の署名運動は、目標を超える1166万人の署名を集めた。また、今月末には大規模な反対集会も計画している。もしも、首相がTPP参加を決めれば、いまでさえ農村で不評の政府・与党は、決定的に支持を失うだろう。
 TPPは農業を崩壊させるだけではない。医療、雇用、食の安全、政府調達など、多くの分野に壊滅的な影響を及ぼすだろう。
 政府調達の分野とは、政府の公共事業に外国資本を自由に参加させるという問題分野である。東日本の復興のための、これから長く続く大規模な公共事業に、外国資本が、地元の企業を押しのけて参加したいと狙っている。それをその国の政府が後押ししている。
 公共事業といえば、以前は失業対策事業ともいわれ、地元にカネを落として内需を刺激し、景気回復の起爆剤にしたものだった。それを外国が狙っているのである。

 農協は、TPP参加に強く反対している。日本医師会も日本の医療が崩壊するとして反対している。経団連や連合や生協の、現場に密着している地方組織も、中央組織の考えに反して、TPP反対の意思を表明している。
 こうした状況になっているのに、政府首脳や経団連や連合の中央組織は、いったい、どんな根拠で参加すべきだと考えているのだろうか。

 経団連は、推進派の中核にいる。TPPに参加しなければ、世界の流れに乗り遅れる、ことに、今後の世界経済の牽引車になる東アジアの経済発展に関与できない、という。だが、それでは、なぜアメリカが盟主のTPPなのか、に答えない。なぜ、気心の知れたアジアの主要国が冷ややかな目でみているTPPなのか、に答えない。

 また経団連は、TPPに参加しないと、日本の企業がアジアへ流出するという。だが、ここでも、なぜTPPなのか、に答えない。TPPに参加しないと、日本はアジアの発展に貢献できない、と考えているのだろうか。だが、素直に考えるなら、アジアで不評なTPPではなく、アジアの主要国が参加する組織に入って、それぞれの国の発展に、互いに協力しあいうのがいいだろう。
 TPPなら価値観を共有できる、と考えているのかもしれない。だが、そうした姿勢はアジアから歓迎されないどころか、異端の目でみられてしまう。価値観の違いがあるなら、互いにそのことを認めあった上で、現実的な経済交流を進めるべきである。そうして、外需に頼るのではなく、内需の充実を計るべきだろう。

 経団連会長の考えは甘い。「TPPは関税を即時に全て撤廃するものではなく・・・」といっている。もちろん、加盟したからといって、即時に全ての関税をゼロにするわけではない。厳しい交渉の結果、5年程度の猶予期間は許されるかもしれない。だが猶予期間が許されるか許されないか、が問題なのではない。関税をゼロにすることが問題なのである。
 全ての関税をゼロにすることは、TPPの基本理念なのである。

 連合会長の考えも甘い。先日、連合会長が「むちゃむちゃに積極的ではないが、ルール作りから参加」すべきだ」といった。ルール作りに参加して、日本の主張が通らなければ参加しなければいい、というのだろう。
 だが、連合にとって最も関心が強い雇用問題である人の移動の自由化、つまり、外国の単純労働者の受け入れの自由化も、TPPの基本理念なのである。

 TPPは、基本理念を覆すことが出来るような柔軟な組織ではない。昨年末のTPPの会合に、政府はオブザーバーとして参加したかったが、許されなかった。参加各国との個別会合さえもできなかった。会合に参加したいなら、加盟を決断してこい、という理由だった。
 また、最近は日本抜きでルールを作り、日本が参加したいなら、ぐずぐず言わせないで、そのルールを丸呑みさせよう、という強硬な考えもあるようだ。

 いまの日本政府に、TPPの基本理念を覆せるほどの外交力があるとは思えない。もしもそれが出来るなら、TPPはその本質を失い、TPPでなくなる。誇り高い盟主のアメリカが、そうした恥辱に耐えて妥協することを期待するのは、全く非現実的である。
 経団連と連合の会長は、こうした甘い見通しをもって、TPPに参加せよと主張している。それは、日本は努力したが、強硬なアメリカに押し切られた、という見え透いた、いつもの言い訳を周到に準備しているに過ぎない。

 政府は、野党が強く要求しているのに、TPPで加盟各国がどのような交渉を行っているのかさえ公表していない。公表するほどの情報を持っていないのだろう。情報さえ得られないほどに、日本外交は非力なのだろう。情報がないままで中途半端な議論をし、そのうえで、早急に結論を出したい、といっている。
 結論は、TPP非加盟しかない。

 

(前回 効率主義に傾く民主党農政

(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)

(2011.10.11)