農政・農協ニュース

農政・農協ニュース

一覧に戻る

放牧の普及・推進を 放牧畜産認証制度を創設

-日本草地畜産種子協会

 飼料生産・購入費などのコスト低減、繁殖成績の向上のほか、国土資源の有効活用にもなる放牧を普及、推進しようと、(社)日本草地畜産種子協会は「放牧畜産基準」を定め、認証制度を創設した。 家畜が放牧によって十分な粗飼料を摂ることが可能で、草資源の再生が維持される程度の、家畜1頭あたりの放牧地面積、放牧期間、1日の放牧時間などの設定がある。 基準に準じた牧場は「放牧畜産実践牧場」の認証マークが使用可能になる。生産にも7つの基準があり、それぞれ基準をクリアした乳製品や食肉などにも認証マークを付けられる。 基準を満たした牧場が付けられる「放牧畜産実践牧場」認証マーク(左)。生産品の基準を満たせば、畜産...

 飼料生産・購入費などのコスト低減、繁殖成績の向上のほか、国土資源の有効活用にもなる放牧を普及、推進しようと、(社)日本草地畜産種子協会は「放牧畜産基準」を定め、認証制度を創設した。
 家畜が放牧によって十分な粗飼料を摂ることが可能で、草資源の再生が維持される程度の、家畜1頭あたりの放牧地面積、放牧期間、1日の放牧時間などの設定がある。
 基準に準じた牧場は「放牧畜産実践牧場」の認証マークが使用可能になる。生産にも7つの基準があり、それぞれ基準をクリアした乳製品や食肉などにも認証マークを付けられる。

基準を満たした牧場が付けられる「放牧畜産実践牧場」認証マーク(左)。生産品の基準を満たせば、畜産物にも付けられる(右=牛乳の例)
基準を満たした牧場が付けられる「放牧畜産実践牧場」認証マーク(左)。
生産品の基準を満たせば、畜産物にも付けられる(右=牛乳の例)

(2009.04.24)