農政・農協ニュース

農政・農協ニュース

一覧に戻る

まず、出荷制限と自粛を対象 原発事故損害第1次指針

 東電の原発事故による損害の賠償範囲などを決める政府の原子力損害賠償紛争審査会は、4月28日の第3回会合で第1次指針を決めた。 農業への被害では出荷制限と出荷自粛による損害をさし当たり損害範囲と決めた。風評被害については、第2次指針以降に盛り込む方向で今後検討を進める。

 第1次指針で決めた損害の範囲と損害項目(以下の〈 〉内)は、(1)政府による避難指示に関わる損害〈避難費用、営業損害、就労不能などによる損害、財産価値の喪失・減少、検査費用(人と物)、生命・身体的損害、精神的損害〉、(2)政府による航行危険区域の設定に関わる損害〈営業損害、就労不能などによる損害〉、(3)政府等による出荷制限指示等に関わる損害〈営業損害、就労不能などによる損害〉の3つ。
 このうち(3)については、政府による出荷制限指示による区域・品目だけではなく、県や生産者団体などが自粛要請をした区域・品目も対象になる。
 営業損害としては、出荷・創業の停止によって生じた減収分。さらに出荷停止などにともなって生じた産品の廃棄費用など追加的な費用も損害として認める。
 そのほか、生産者だけではなく、対象品目を仕入れた流通業者等が販売を断念して生じた減収分も損害として認める。
 第1次指針では、これに加え、出荷制限・自粛をした品目や地域以外でも、返品や出荷停止、価格下落が起きていることをふまえ、今後、こうした風評被害についても指針に盛り込むことを検討していく。
 第4回の会合は5月中旬の予定。それ以降、月2回程度開催し、原発事故損害の全体像を示す中間指針を策定することにしている。

◆栃木、茨城が第1回請求

 出荷制限などを受けた地域ではJAグループが中心になって損害賠償請求の取りまとめを行っているが、4月28日には栃木、茨城の両県が東電に対して第1回請求を行った。
 栃木県ではJA栃木中央会の高橋和夫会長がこの問題に関する県協議会を設置し、農業者の委託を受けて東電に一括請求する。
 3月分を集約した第1回の請求額は約12億円。出荷停止品目の廃棄損害で2億7000万円、風評被害による市況格差による損害で9億3000万円となった。
 茨城県は市野沢弘・JA茨城中央会会長が協議会の会長で第1回(3月分)の請求額はJA関係(青果物)で14億4700万円となった。ほかに県酪連がとりまとめた原乳損害額は3億9900万円となった。
 今後、毎月請求を行っていく。

(2011.05.06)