農政・農協ニュース

農政・農協ニュース

一覧に戻る

クローズアップ・行き詰る米国  中岡望・東洋英和女学院大学教授に聞く

 「チェンジ」を掲げた米国のオバマ大統領が登場してほぼ3年になる。来年11月には大統領選挙を迎えるが、海の向こうからは景気の低迷と高失業率、さらにはねじれ議会で政治的な対立の深刻化などが伝わってくる。米国の今を同国の政治経済に詳しい中岡望・東洋英和女学院大学教授に聞いた。

深刻化する経済危機と政治対立

米国は「チェンジ」したのか?


◆「保守」と「リベラル」の歴史


中岡望・東洋英和女学院大学教授 2008年の大統領選挙で、オバマは「変化」と「希望」を訴えて勝利しました。得票率は52%。民主党の大統領で50%を超えたのはジョンソン大統領ぐらいで、それ以外はみな5割に達しないなかで大統領になっています。 ここに表れているように、人びとは新しい時代が来たと思い、アフリカ系米国人として最初の大統領であることや、若さも魅力となり非常に期待をしたわけです。
 とくに期待されたのは、彼が米国政治の両極化、すなわち建国以来の共和党の「保守」、民主党の「リベラル」の対立を和解させ一致団結しようとアピールしたからです。
 米国の「保守」と「リベラル」について簡単に整理しておきましょう。
 リベラルな政策を明確に打ち出した大統領は、1930年代初め、大恐慌時のフランクリン・ルーズベルトです。彼のニューディール政策とは、国家が積極的に社会に関与して福祉国家をつくっていくというものでした。ルーズベルト大統領は国民の多数が幸せでも1割、2割が不幸であれば、われわれは満足してはいけない、医療、教育、住宅などは国がきちんと面倒を見なければいけないという考え方でした。「大きな政府」ですね。

 

◆「政府」はどうあるべきか


 しかし、第二次大戦を経て1970年になると米国経済の衰退、ベトナム戦争の失敗など国際的な地位の低下、戦費や福祉予算の拡大で財政赤字を招きます。社会的にもポルノ解禁など行き過ぎたリベラリズムという批判が出てきて、その反動として保守主義が台頭し80年に共和党のレーガン大統領が登場するわけです。
 当時、レーガン大統領はこう言いました。「政府が問題を解決するのではなくて、政府そのものが問題である」と。まさに「大きな政府」のニューディール政策を批判し、「小さな政府」を唱える保守主義の考えです。
 その後成立したクリントン政権は民主党政権ですが、財政均衡をめざした中道右派政権で、政権8年の最後の2年で財政黒字を達成します。
 そして2001年に成立したブッシュ政権は財政黒字を受け2度に渡る大幅減税を実施します。ブッシュが登場した2001年から米国は不況に陥りましたが、大幅減税を背景に年末には景気が回復するなど、戦後最短のリセッションに終わりました。もともと人気のない大統領でしたが、9.11のテロで危機に直面した米国人は強い大統領を求めたこと、また大統領がテロとの戦いを進めたことで04年の大統領選挙で圧倒的な支持を得て再選を果たした。
 経済を見ると、2001年のリセッション以降、FRB(米連邦準備制度理事会)の低金利政策を取ります。また大量の資金が中国やアジア諸国から米国に還流し長期金利も低下して住宅バブルが起きました。規制緩和で信用度の低い借り手に対して積極的な融資(サブプライム・ローン)が行われ、それがリーマンショックで金融危機を引き起こして、現在の景気後退を招いたのです。深刻な不況を前に「規制緩和」と「小さな政府」をめざす保守的な政策を見直す動きが出てきたところにオバマ大統領が登場したということになるわけです。

【略歴】
なかおか・のぞむ 1947年広島県生まれ。国際基督教大学卒。東京銀行を経て73年東洋経済新報社に入社、編集委員などを務め02年退社。8182年フルブライト・ジャーナリスト、ハーバード大学ケネディ政治大学院のフェロー。

 

(続きは 特集・【インタビュー】中岡望・東洋英和女学院大学教授に聞く  深刻化する経済危機と政治対立 で)

 

(2011.09.21)