農政・農協ニュース

農政・農協ニュース

一覧に戻る

輸入農産物の急増は防げない! TPPのセーフガード協定  JA全中の国際レターが分析

 輸入農産物が急増し国内農業が打撃を受けるおそれがあるときに、一時的に関税引き上げや輸入数量制限を行うセーフガード(緊急輸入制限措置)については、関税撤廃を原則とするTPP交渉でも「貿易救済」分野で議論されている。
 しかし、このセーフガードは輸入急増に対してまったく無効ではないかとJA全中の「国際食料・農業レター」4月号が指摘している。同レターは米韓FTAに盛り込まれたセーフガード規定を分析したうえで、TPP交渉に米国が参加していることから米韓FTAと類似の内容が盛り込まれる可能性が高いと指摘。TPP交渉では参加国の間で「関税の長期的・段階的撤廃」と「セーフガードの導入」によって重要品目に配慮するとの議論もみられるが、「実効性のないセーフガードを唯一の手段として農産品の自由競争に打ち勝っていける青写真を描けているのか」と日本政府の交渉前のめりの姿勢を厳しく批判している。

◆米産牛、確実に増加

 同レターが分析しているのは米韓FTAでの牛肉の扱い。
 今年発効した同FTAでは40%の牛肉関税を15年かけて均等に削減していき最終的にはゼロにする。一方でセーフガードの発動も認められているがその要件は厳しい。
 セーフガードが発動される輸入数量は発効年で27万tとされ、その後、毎年6000tづつ引き上げられる。すなわち発動要件のハードルは年々高くなる。
 しかも、セーフーガード措置として引き上げることができる関税率は発効年から5年間こそ現行関税の40%だが、その後は30%、24%と頭を押さえられ、関税撤廃後にはいくら輸入が急増しても発動はできない規定となっている。
 さらにこれを実際の韓国の牛肉マーケットにあてはめて考えてみるといかにセーフガード規定が無効かが分かると同レターは指摘している。
 韓国の米国産牛肉の輸入量は2000年以降、最大で02年の21万t程度。つまり、発効基準数量をはるかに下回っているのが実態で、今後、関税が削減されていくことを考えれば「米国は韓国にセーフガードを発動させることなく、牛肉市場のシェアを年間6000tづつ(セーフガードの発動要件の増加分)獲得していける計算になる」。


◆壊滅してから発動?

 同レターは韓国の牛肉消費の実態からも分析した。
 同国の牛肉消費量は過去最高で40万t。国産と輸入の割合は現在は1対1だという。今後、韓国の人口は高止まりすることを考え全消費量が40万tのままとして試算すると、関税が撤廃される寸前の15年後(関税率2.7%)のセーフガード発動輸入基準量35万4000tはシェアにして88.5%にもなる。
 つまり、米国はセーフガードを韓国に発動させることなく牛肉市場の9割近くを獲得することができ、一方、韓国にとっては9割も米国産に市場を奪われてからでなければセーフガードを発動できないということになる。 つまり、国内畜産がほとんど壊滅状態に追い込まれてからでないとセーフガードが発動できない規定になっているのだ。 同レターはWTO(世界貿易機関)交渉で08年夏、途上国向けセーフガード(SSM)をめぐって米国と中国・インドが激しく対立して交渉が決裂したこともふまえ「米韓FTAのセーフガード規定をみる限り、実効性のあるセーフガードの確保に向けて米国から譲歩を引き出すのは極めて難解な問題」と指摘する。


◆無責任な楽観論

 さらにTPP交渉では段階的関税削減が議論されているものの、日本政府の情報収集の結果、「7年以内に撤廃すべきとの考え方を支持している国が多数」とされている。
 これと米韓FTAのセーフガード規定と照らしあわせれば「協定発効後8年め以降はセーフガードすら撤廃されるということに他ならない」とも分析、このような検証なしに「重要品目に対してはセーフガードが措置されると楽観論を述べるには無責任」、「米国の関心はいかにわが国の市場を開放させるか。セーフガードを含め米国が対日物品輸出を阻害するような内容をわざわざTPP協定に盛り込むとは考えがたい」と強調している。


(関連記事)
TPP、国民の合意形成なし、との考えとりまとめ 日中韓含めた基本戦略の議論へ  民主PT (2012.04.28)

STOP TPP! 1万人キャンドル集会も開催 (2012.04.26)

TPP参加表明は「国民への背信行為」 日本の食と暮らし、命を守れ! (2012.04.26)

TPPテーマに学習交流会  IYC全国実行委員会 (2012.04.25)

(2012.05.15)