統計

統計

一覧に戻る

主食用以外のコメ生産などを予定 集落営農の活動実態  農水省調査

 飼料用など主食以外のコメを新たに作る予定の集落営農が多い―などといった実態調査結果を農水省が6月29日まとめた。

生産農産物別の集落営農数割合 集落の農地全体を1つの農場とみなして管理・運営している集落営農だけを対象に、その活動実態を3月1日現在で調査した。
 結果は、今後の生産予定について約37%の組織が「新たな農産物」生産を予定しており、作物は「主食用以外のコメ」という回答が16%強と最も高かった。次いで「野菜類」が10%弱。「雑穀・イモ類・豆類」は4%強にとどまった。
 また加工・販売などに取り組んでいる組織は27・5%で、平成20年結果と比べ約1割増加。具体的には「消費者などへの直接販売」が22%弱。次いで「農産物の加工」が6%弱。
 22年調査では約91%の組織が「水稲・陸稲」を作っている。次いで麦類が52%弱。大豆が56%弱となっている(複数回答)。
 20年結果との比較では、野菜類を作っている組織の割合が約15%から約21%へと約6ポイント増加した。
 水稲・陸稲は約4ポイントの増加。麦類は微減、大豆は微増。
 総収入についてみると、1000万円以上の収入がある組織の割合は法人で約8割、任意組織では約7割となっている。

◆新規就農者確保に期待も

 集落営農活動を存続・維持してための後継者については「確保されていない」と回答した組織の割合は33・5%で20年結果に比べ約5ポイント増加した。
 そうした組織が今後どう後継者を確保していくのか、想定先については「構成農家やその家族から」が約28%と最も高い。
 次いで「構成農家ではない集落内の農家から」が5・5%となり、「新規就農者から」という回答も約5%となって期待されている。
 同調査は3165集落営農の代表者を調査対象とし、2739人から回答を得た(回収率86・5%)。

(2010.07.02)