| 
      
        | (社)農協協会と農業協同組合新聞は、毎年恒例となっている「新年の集い」を1月23日に大手町のアーバンネットビルで開催した。 集いにはJAグループ各組織の役職員やOB、農業関連企業の関係者、研究者など約250名が出席した。農業や農協を取り巻く厳しい状況を、協同の力で乗り切ろうという挨拶が続いた。参加者は熱心に話を聞きながら、時々うなずく姿も見られた。豪華賞品が当たる抽選会なども行われ、楽しい懇親の時を過ごすとともに、互いの健康と健闘を誓い合った。
 |  
 
 
        
          | 人間国宝・新内仲三郎氏の「新内節」 今年の新年のつどいには、日本はもちろん海外でも活躍している新内界の第一人者、人間国宝の新内仲三郎さんと長男の剛士さんが演奏、会場に「新内流し」で登場した。
 新内仲三郎さんは、これまでに芸術選奨文部大臣賞などを受賞しており、平成13年には人間国宝(重要無形文化財)に認定され15年には紫綬褒章を受章している。円熟味あふれる舞台に多くの人が聞き入っていた。また、長男の剛士さんは6歳から父について三味線を習い、現在、演奏活動のほか東京芸大大学院音楽研究科に在籍中だ。
 |  
 
        
          | 奈良県農協連元共通会長 吉村宗一郎氏
 90歳の吉村宗一郎さんに鏡開きをお願いした。吉村さんは、戦前に産業組合中央会への入会を振り出しに、戦後は全販連から奈良県経済連に移り、昭和53年から15年間奈良県5農協連共通会長を務めた。鏡開き前の元気なあいさつぶりに出席者から感嘆の声も。小紙06年7月の
 「シリーズ・歴史を振り返り農協のあり方を考える」に登場した。
 |  
        
          |  |   「新年の集い」は中川敞行農協協会会長の「ここにお集まりの農業や農協を愛している方々が力を合わせ、我々を取り巻く厳しい環境をうち破るためにアイディアを出し合いましょう。協会も頑張ります」、との開会の挨拶でスタートした。その後、JAグループ全国連代表者の挨拶が続いた。土屋博JA全中常務は「株式会社とは違う、広範な人々に支えられた協同組織、非営利組織などが社会の中で大きな力が発揮できるような環境をみんなで作ろう」と挨拶。
 加藤一郎JA全農専務は「農業協同組合などの協同の力が発揮されれば、市場主義経済にうち勝てるような予感がします。JAグループと読者を結ぶ“かけ橋機能”を農協協会や農協新聞に期待したい」と、エールをおくった。
 今尾和実JA共済連専務は「競争には勝つことは必要だが、我々の価値は“共生”にあるということを一人ひとりが自覚しなければならない」ことを強調した。
 松本浩志農林中央金庫常務は「安心してJAを利用してもらえる、また、JAからもいろいろな支援ができる、そんなJAバンクでありたいと思います」と挨拶した。
 山本昌之家の光協会専務は「教育、文化活動を通じて、地域の中でJAの求心力を高めていきたい。そのためにはみなさんの力が是非とも必要です」と、10年後も元気で地域に貢献できるJAづくりを進める決意を語った。
 出席を予定していた松岡利勝農水大臣は、公務の都合で急遽欠席となったが、「担い手を対象とした新たな経営安定対策などの政策改革が、今年から始まります。農業を21世紀にふさわしい戦略産業と位置づけ、農業、農村の新たな境地をめざしたい」とのメッセージがよせられた。
 次いで奈良県5農協連元共通会長吉村宗一郎氏により、鏡わりが行われた。吉村氏は大正6年奈良県に生まれ、産業組合中央会を振り出しに戦後は全販連で再建整備促進に取組み、そして奈良県経済連専務から会長、県5連の共通会長などを歴任された。「祖父が村の信用組合を作り農民の役に立っている姿を見て、この道に入ることを決意した」と、変わらぬ情熱で60年間農協運動に取り組んできた自分史を語り、力強く木槌を振り下ろした。
 梶井功東京農工大名誉教授は「今年は農政の大転換の年だ言われていますが、転換の方向が重要で、我々は注意深く見守る必要がある」と述べた後、乾杯の音頭をとった。参加者はそれぞれ近くの人とグラスを傾け、コップのビールを飲み歓談が始まった。
 さらに、テレビキャスターの宮崎総子さんは自分たちの食は自分たちで守るという姿勢が大切と、ジャーナリストの中岡望氏は良質な農産物をいかに低価格で提供できるかに日本農業の浮沈がかかっている、と語った。
 アトラクションとして、人間国宝の新内仲三郎氏、ご子息の剛士氏による“新内”が披露され、新春に相応しい華やかな雰囲気を盛り上げた。また、各地のJAや関連企業から提供された豪華賞品が当たる福引きも行われ、多くの参加者が家庭へのおみやげを手にした。日頃、顔を合わせる機会の少ない全国連の役職員とOB、地方から参加したJA関係者などが旧交を温め、いくつもの歓談の輪ができた。
 
        
          |  |  
          | (左から)東京農工大名誉教授 梶井功氏・テレビキャスター 宮崎総子さん
          ・ジャーナリスト 中岡望氏 |  
 
        
          | JAおよび企業からの協賛品 JAいわて中央  もちモチ酒
 JAみやぎ登米  環境保全米
 JA新ふくしま  おらが純米/ラ・フランス
 JA東西しらかわ  キムチ
 JAはだの  落花生
 宇和島青果農協  ぽんかん
 JAそお鹿児島  本格いも焼酎「そお千貫」
 大塚化学(株)  ボンカレー
 クミアイ化学工業(株)  青島とぴあ ミカン
 全国農協食品(株)  梅干し(南高梅)
 トーヨーライス(株)  金芽米
 日本ミルクコミュニティ(株)  ヨーグルト詰合せ
 ハラダ製茶(株)  贈答用高級茶
 北興化学工業(株)  胡蝶蘭
 明治製菓(株)  チョコレート詰合せ
 |  |