アグリビジネス

アグリビジネス

一覧に戻る

【日本穀物検定協会】
大豆の豆腐加工適性試験をスタート  日本穀物検定協会

 日本穀物検定協会(穀検)は今年度からの新事業として大豆の豆腐加工適性試験をスタートさせた。試験は、大豆成分分析、豆乳抽出試験、豆腐加工試験の3項目で、大豆について化学分析と官能試験を同時に行うのは国内初。

 国内での大豆需要量は年間約360万tで、食用はその3割となる約100万t(うち国産は22万t)。食用大豆の用途別内訳では、約5割となる480tが豆腐・油揚用で、次いでみそ127t(13%)、納豆123t(13%)、醤油39t(4%)と続く。
 豆腐は大豆加工品の中では比較的付加価値がつけやすく、販売単価も高く設定できるため、国内の生産者・加工業者ともに豆腐加工の適性を調べてほしいというニーズが高まっていた。
 穀検の新事業はこうした声に応えたもの。大豆の成分分析だけでなく、その大豆から豆腐加工用豆乳と豆腐(絹ごし)を実際につくり、化学的分析や食味試験などを行う(別表参照)。さらには通常の加工適性に加えて、機能性や栄養成分、輸入大豆の場合にはGMOであるかどうかの判別、百粒重などの追加試験も可能。
 1検体あたり500〜1000gを提出し、5〜7営業日で試験結果がわかる。結果成績書は和文・英文での発行が可能。
 問い合わせは日本穀物検定協会(TEL:03-3668-0911)またはホームページで。

大豆の豆腐加工適性試験


(関連記事)

日本穀物検定協会が創立60周年 (2012.06.29)

中国で有機JAS認定業務をスタート  日本穀物検定協会 (2012.03.15)

過去最高の26産地品種が特A  23年産米食味ランキング (2012.02.09)

全国8の特A米産地のノウハウ紹介  日本穀物検定協会 (2011.11.01)

(2012.08.09)