農政・農協ニュース

農政・農協ニュース

一覧に戻る

脱原発社会で政策提案  生活クラブ生協連

 6月の総会で「脱原発社会をめざしましょう」という特別決議をした生活クラブ生協連は、その決議にもとづいて「脱原発社会をめざすための政策提案」をまとめ、9月20日に野田首相、細野原発事故担当大臣、民主党や自民党など全政党、沖縄電力を除く電力会社各社に送付。10月15日までに回答するよう求めた。

 この「政策提案」では、「安全神話」が崩壊した「この機会を、エネルギー政策の歴史的転換点にすべき」だと位置づけ、「国のエネルギー政策・原子力推進政策の抜本的な見直しを求め、原発問題に対する提案」を行うとした。
 そして「節電と代替電力の確保によって今夏のピーク電力を乗り切る」ことができたが、「これが、脱原発の現実的なスタートライン」になると位置づけた。
 提案の具体的内容は1つ目に、原発問題については、何よりもまず、福島第一原発の事故とその被害を一刻も早く収束させるために、▽原子炉などを冷温停止して事故を収束させ、これ以上の汚染を防ぐための対策▽人と環境汚染の実態について、モニタリングと情報公開の強化▽人の健康リスクを低減させるために、暫定規制値についてより厳しい見直し▽汚染地域の除染対策など、地域の暮らしと産業を復興させるための環境対策。▽汚染により暮らしと産業を破壊した賠償の早期実施、に最優先で取り組むべきだと提案した。
 2つ目は、脱原発社会、持続可能なエネルギー社会に向けた取組みとして、
 1.現在停止している・今後停止させる原発の運転は再開せず、リスク順に計画を立て、順次廃炉にし、▽最終的にすべての原発・関連施設を廃炉に。▽ベトナム・トルコなどへの原発プラント輸出や、モンゴルなどへの放射性廃棄物輸出も中止。
 2.省エネルギー化、そして持続可能な再生可能エネルギーの開発普及を強化するために▽生活と産業の浪費的なエネルギー消費のあり方を見直し、省エネルギー社会へ。▽電力(発電・送電・配電)の独占状態をあらため、電力の民主化を。その具体策として東京電力(株)の最大資産である送電網を国に売却して事故賠償金を捻出。発送電分離後、規制緩和(自由化)と固定買取り制度の買取り価格の一本化により、発電事業参入を促進。スマートグリッド・スマートメーターの普及と電力料金体系の変更によってピークカット。小規模・分散型で持続可能な再生可能エネルギーの開発・普及強化する。
 3.停止・廃炉までの期間の対策として、安全対策・情報開示のさらなる強化と第三者監視機関を早期に設置すること、となっている。


(関連記事)
【福島の原発事故から学ぶ】消費者の視点から考える原発 加藤好一氏インタビュー (2011.08.02)

脱原発とTPP参加反対を決議  生活クラブ連合会総会 (2011.06.27)

協同組合の横断的な連帯で被災地の復興を  生活クラブ (2011.04.22)

(2011.10.03)