農政・農協ニュース

農政・農協ニュース

一覧に戻る

主食用米の需給、業界は「緩和」を見込む アンケート調査結果

 農水省が9月7日に公表した「米に関するマンスリーレポート」によると、8月実施の米取引関係者へのアンケート調査結果では今後の需給緩和や米価下落を見込む見方が増えていることが示されている。

 アンケートは米穀機構が実施。電子メールを利用して毎月1日から25日までの取引状況をふまえて回答してもらっている。
 主食用米の需給動向について現状判断DI(動向指数)の数値は58で前月より14も低下した。数値が100に近づくほど需給は「締まっている」という見方が多く、逆にゼロに近づくほど「緩んでいる」との見方が多いことを示す。このため前回からの変化をふまえると主食米の需給は7月よりも緩和しているとの見方が多いことになる。
 また、向こう3か月の見通し判断DIも前回より18低下し「40」だった。今後はさらに需給が緩和するとの見方が強まっている。
 米価水準についての現状判断DIは前回より1増えて「78」。米価が高いと判断している見方が多いことが示された。しかし、向こう3か月の見通し判断DIは14低下して「50」となった。今後は現時点とくらべて米価が下がるとの見方が増えた。取引関係者の判断要因のうち、「作柄」は前回は4%に過ぎなかったが、今回は20%と一気に増えた。作柄見込みが公表され、良好な作柄とされたことから関係者は需給緩和と米価の低下を見込んでいることがうかがわれる。


(関連記事)
早場では「やや良」または「平年並み」 農水省の水稲作柄概況 (2012.09.04)

主食用米需要見通し 800万トンを下回る 米の基本指針 (2012.08.08)

棚上げ備蓄米の買い入れ方式見直しへ  農水省 (2012.08.08)

24年産米の出荷契約、373万t  JA全農のまとめ (2012.07.30)

コメの「マンスリーレポート」まとめる  農水省 (2012.06.13)

(2012.09.11)