| 
            
          
            
               | 
            
          
            
              
              -  第15回
 
              第15回 水稲仕上げ防除 (12.08.17) 
              ・品質・収量に大きな影響与える「穂いもち」 ・吸汁跡から菌が浸入し変色米に ・カメムシ対策には穂ばらみ期以降の徹底防除を 
                | 
            
          
            
              
              -  第14回
 
              第14回 秋冬野菜の病害虫防除 (12.08.17) 
              ・病害虫の生態を知り効率的な防除を ・農薬は時期と発生状況にあわせて選ぶ ・防除の前後で畑の観察を忘れずに ・秋冬野菜の問題病害虫とその防除対策 
                | 
            
          
            
               | 
            
          
            
               | 
            
          
            
               | 
            
          
            
              
              -  第10回
 
              第10回 水稲害虫の上手な防ぎ方 (12.07.05) 
              ・主な水稲害虫―最近は中・後期防除を重視 ・ウイルス病を媒介するヒメトビウンカに注意 ・斑点米引き起こすカメムシ類 ・上手な薬剤の選び方―育苗箱処理を中心に薬剤を選択 
                | 
            
          
            
               | 
            
          
            
              
              -  第8回
 
              第8回 水稲本田の病害防除 (12.06.15) 
              ・水稲本田に発生する病害 ・予防が最も効率良い防除 ・育苗箱処理剤を防除の中心に 
                | 
            
          
            
               | 
            
          
            
               | 
            
          
            
               | 
            
          
            
              
              -  第4回
 
              第4回 春ハクサイ、春レタス防除対策のポイント (12.04.25) 
              ・茨城県は春ハクサイ、春レタスの作付で全国一 ・気温低く多湿が続くと発生する「べと病」 ・ハクサイの全生育期で発生する「白斑病」 ・悪臭をともなわない「腐敗病」 ・ドリフト(飛散)防止対策
  
                | 
            
          
            
               | 
            
          
            
               | 
            
          
            
               |