|  
               交流集会やシンポなど
              JA全国大会の関連行事決まる (8/28) 
              対談 食と農の距離を縮める全農安心システム 
                      氏本長一 宗谷岬肉牛牧場長 
  原 耕造 JA全農安心システム総合推進グループリーダー 
              いち早くコールドチェーンを確立 全農の首都圏青果センター 
              日本農業を支える人・技術・商品づくりの拠点―全農営農・技術センター― 
              今、「営農」には風が吹いている 
                高田彰二 JA全農営農総合対策部部長 
              インタビュー 全農に期待すること 
                      生活クラブ事業連合生活協同組合連合会専務理事 加藤好一氏に聞く 
              畜産経営に貢献し「食」の安全ニーズに応える 
                JA東日本くみあい飼料(株) 五味渕 明 代表取締役社長 
              対談 JA全農 事業2段のめざすもの  
                岡阿彌靖正 JA全農代表理事専務・梶井 功 東京農工大学名誉教授 
              営業利益が80%増 2003年第2四半期業績 《バイエル》 
              10月より営業組織を統合
                新会社発足1周年で記念パーティ 《バイエル クロップサイエンス》 
              さらに適用病害拡大『バリダシン液剤5』 
                 細菌性病害13作物16病害にも登録 《住化武田農薬》
               
              三共アグロ(株) (7月1日付)  
              合計20社の97剤に 農薬包装の誤表示 (8/13) 
                 
              年度末は3200億円台前半に 平成15年6月度の農薬出荷 《農薬工業会》 
              有機質肥料投入の農家割合が高率に 農水省調査 (8/8) 
                 
               
                生産部会単位に管理を 
                全中が新たなリスクマネジメント解説書発行 (8/12)  
              ラベル誤表示対策で「特別部会」を設置 《農薬工業会》  
              バイエルから除草剤「イソウロン」を買収 非農耕地用除草剤分野を一層拡充 《日本農薬》  
              合計77剤に誤表示 農薬メーカー一斉点検 (8/5) 
              高収益体質の強化へ 2003年上半期業績を発表 《シンジェンタ》 
                 
             |