国産稲わらの確保へ 対策協議会設置(4/28) 国産大豆 販売実績が増加−今後は年間安定供給が課題に(4/27) 国産稲わらの確保へ 協議会開催(4/19) 12年度 食肉消費「わずかに増加」との予想(4/19) 食糧庁、コメ加工工場に立入検査(4/18) 二次税率支払いの輸入米 11年度は225トン(4/17) 日本政府 貿易政策で米国に反論(4/13) IDACA WTO対応も視野に事業展開(4/13) 農業資材店の今後を考えるシンポ開催(4/13) 【年間予定】JA全青協、12年度活動方針 農水省、透明性の確保に「第三者委員会」を設置(4/12)
11年産自主米 上場全銘柄に補てん(4/11)
韓国の豚肉輸入禁止(4/10) JA長期共済、30兆円を突破 11年度実績を発表(4/10) 【年間予定】平成12年度 JA全青協・JA全国女性協主要行事日程 JA共済連、専務2人体制に(4/7) 農水省、花き消費「わずかに増加」と予想(4/7) JA全中、食料・農業・農村対策実践中央本部を設置(4/6) JA全中、大会議案骨子を公表(4/6) JA全中、口蹄疫対策で連絡協議会を設置(4/6) JA損害調査会社を全国一元化 記念式典開催(4/5) 11年産米、1等比率は62.8%(4/5) 森内閣発足、玉沢農相は再任(4/5)
11年度農業白書を公表(4/4) 農水省、口蹄疫ウイルス感染を確認(4/4) 耕せニッポン 輝けフレッシュマン JA全国機関新規採用職員研修会開催(4/3) 21世紀に向けてJA共済連スタート(4/1)