INDEX
2001/
3
月のニュース――――――――――――
2004年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2003年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2002年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2001年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2000年
−
−
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
5大改革を実践し、生産者・消費者の「もっと近くに。」―― 強い全農を実現するために「中期事業構想」を承認
JA全農第25回臨時総代会
(3/27)
全国4カ所で「JA全農WCBF少年野球教室」
(3/22)
産地はすでに経営不可能 暫定措置の発動を
(3/15)
全農中央畜産センター千葉畜産販売所――増改築工事竣工記念式典を開催
(3/16)
統合効果を着実に発揮するために新3カ年計画を決定――全共連臨時総代会
(3/15)
12年産小麦 1等比率69.5%
(3/12)
「おいしい笑顔が、つながる未来へ」をテーマワードに――JA全農グループ「FOODEX JAPAN 2001」へ出展
(3/10)
新会長に谷氏を選出――JA全青協
(3/8)
結婚披露宴では23.9%の食品ロス――家庭では7.7%
(3/6)
農林年金 厚生年金との統合案を了承
(3/8)
まだ専門店で低い実施率 「野菜の原産地表示」−全店舗の55%で実施
(3/6)
1等比率78.4% 12年産米検査結果
(3/5)
地域農業戦略の実践へ JA営農センターの整備など JA全中の新年度事業計画
(3/7)
経営所得安定対策の骨格を早く明らかに 全中総会が4項目を緊急決議
(3/7)
セーフガードやミニマムアクセス米で議論 JA全中の新年度事業計画決まる−JA全国大会決議の実践へ
(3/7)
法人もすべて正組合員に 農林中金の指導性を重く 農協改革2法案の骨子
(3/6)
ご飯の学校給食週5回目ざして JAグループが4月から「ゴーゴー運動」
(3/6)
JA全中会長が抗議声明 セーフガード発動に反対のチェーンストア協会に
(3/6)
農業協同組合新聞(社団法人農協協会)
webmaster@jacom.or.jp