| |
| |
| INDEX 2000/ 12月のニュース―――――――――――― |
| 2004年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 2003年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 2002年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 2001年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 2000年 | − | − | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 小冊子『水稲種子消毒廃液処理方法』を発刊 適切な廃液処理の指導・普及推進に活用を −JA全農 (12/25) |
| 13年度農林予算 0.8%減の3兆4003億円 政府案決まる (12/24) |
| パソコン所有農家は34%−農家のパソコン利用状況アンケート (12/22) |
| 食肉消費はわずかに増加、輸入物はわずかに増加 −12年度下期畜産物の需給・価格見通し (12/22) |
| 「ヤング・ライスクッキング・コンテスト」入賞者決まる (12/22) |
| 全国12都市で「ふるさとごはん教室」を開催−JA全中 (12/22) |
| JA共済全国小・中学生書道・交通安全ポスターコンクール入賞者決まる −JA共済連 (12/22) |
| 「ごはんもりもりアイデア」を募集−JA全中 (12/22) |
| ネギ輸入は3年間で約9倍 調査3品目の実態 (12/19) |
| 遺伝子組み換えトウモロコシ飼料で日米合意 だが食用で、また混入発覚 甘い米国側の検査 (12/18) |
| 系統肥料事業のますますの発展を 『系統肥料購買事業50年のあゆみ』発刊なる−JA全農 (12/15) |
| 「お米フォーラム2000」開催 (12/14) |
| MA米の廃止も視野 WTO農業交渉「日本提案」正式決定 (12/8) |
| JA全農 コメの飼料用仕向け方法確認 (12/7) |
| 中期事業構想策定へ 来年度から5年間の行動計画に取り組む −JA全農 (12/7) |
| JA全農総会が21経済連との合併を承認 (12/7) |
| JA全農の新常務に岡阿弥靖正参事 新参事には山下祥司人事部長 (12/7) |
| 谷津新大臣が会見 自給率向上に積極的に取り組む 農協は営農指導に力を (12/5) |
| 担い手への所得政策検討スタート 「他産業並み」目ざして格差是正へ 助成対象約40万戸を想定 (12/5) |
| JA共済自動車指定工場協力会 「第27回全国フロントマン選抜技術競技会」を開催 (12/1〜2) |
|
|