INDEX
2001/
2
月のニュース――――――――――――
2004年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2003年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2002年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2001年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2000年
−
−
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
「食」と「農」 距離の拡大を指摘 消費者への情報提供を ― 12年度「農業白書」
(2/28)
自主米価格 上向 魚沼コシは5000円アップ ― 第8回入札結果
(2/28)
JA貯金・貸出金とも前月より減少 ― 農林中金の1月末残高速報
(2/28)
生産者・JA・消費者の「もっと近くに。」 ――JA全農が新しいメッセージを決める――
(2/28)
「ふうふうごはん」などテレビ・ラジオCMを継続展開−−全農グループ
(2/27)
日本ごはん党が「ライススポーツセミナー」
(2/27)
お米ギャラリー銀座に3月からおにぎりのニューフェース登場
(2/26)
今年の農機需要は「変わらない〜やや減」 ――JA全農、農機需要動向調査から――
(2/26)
斑点米カメムシの防除対策は薬剤防除と水田周辺の草刈りとの組み合わせで −農水省生産局−
(2/26)
自治体・JAのトップ層、セーフガード発動 8割が求める
(2/23)
3月19日に第3回生乳需給価格情報協議会(仮称)準備委員会
(2/22)
地区別総代会に向け「事業構想案」まとめる JA全農第15回理事会
(2/21)
満足度・利用度No.1をめざして−「JA共済3か年計画」を討議する地区別総代会、全国6地区で開催
(2/20)
「お米ギャラリー」2〜3月のイベント
(2/20)
3月9日に第7回フードシステム異業種交流会(東京)
(2/20)
2月26日にシンポ「遺伝子組み換え食品と私たちの暮らし」
(2/20)
(社)全国食肉学校が3月2日に第36期卒業式
(2/20)
3月6日にシンポ「WTO交渉と日本農業の課題」 −−農政ジャーナリストの会
(2/20)
第1回「食料・農業・農村政策審議会」が開催 −会長には今村日本女子大教授
(2/16)
JA全農 生活委員会を開催
(2/16)
2月26日に「全国グリーン・ツーリズム交流会」
(2/16)
2月21日に第48回全国JA金融推進大会−JAビルで
(2/16)
耕そう協同の心 築こうJA新世紀 第43回全国家の光大会
(2/15)
JA全中が「ふるさとごはん料理教室」−全国12都市で
シンポ『世界のジャポニカ米』開催−世界のジャポニカ米研究グループ
(2/15)
千石興太郎賞にJAいずも農青連(島根県)、全中会長賞にJA矢本町青年部の小岩敏幸氏
−第47回JA全国青年大会より (2/9)
第3回全国農業大学校研究発表大会で、農林中金OB福田氏が講演
(2/9)
JAグループがセーフガード発動へ証拠提出などを広く募る
(2/8)
JA全中が経営所得安定対策で 政府への提案検討に入る
(2/8)
13年度JA全青協会長に谷則男氏(現副会長)が立候補
(2/8)
厚生年金との統合へ農林年金が最終整理案まとめる 掛金率は当分そのまま 職域部分の給付は厳しく
(2/8)
JA共済連と共栄火災が業務提携で合意−4月からJAの事業リスク対象に保険商品を提供
(2/7)
3月15日から「健康博覧会2001」開催
(2/7)
「小学生選抜サッカー大会」参加チームを募集−JA全農
(2/7)
食料・農林漁業・環境フォーラムが2月22日にシンポ
(2/7)
JA全農クラブ会報「2000年冬号」を発行
(2/1)
JA全農 東日本ハウスと提携 JA住宅春季キャンペーン 「家族愛(Ai)フェア」を実施
(2/1)
農業協同組合新聞(社団法人農協協会)
webmaster@jacom.or.jp