人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

JAみなみ信州の「市田柿」がGI登録-鯖江の吉川ナスも2016年7月12日

一覧へ

 農林水産省は7月12日、長野県の「市田柿」と福井県の「吉川ナス」の2産品の地理的表示(GI)を登録したと発表した。

GIマーク 地理的表示(GI)保護制度は、地域で長年育まれた特別な生産方法によって高い品質や評価を獲得している農林水産物や食品の「名称」を品質基準ととともに国に登録し知的財産として保護するもの。農水省は産地からの申請を受け学識経験者委員会での意見聴取などを経て登録を決めている。
 「市田柿」の申請者はJAみなみ信州。産地は長野県飯田市、下伊那郡と上伊那郡飯島町、中川村。伝統的な干し上げによって飴色でもっちりやわらかな食感ときめ細かなブドウ糖の粉化粧を持つ。
 原料の市田柿は下伊那郡高森町が発祥の地。昼夜の寒暖差が大きいため高糖度の原料柿ができる。また、晩秋から初冬にかけて川霧が発生することで干し柿の生産に絶好の温度と湿度が整うため高品質の干し柿ができるという。干し柿の生産シーズンに生産農家にかけられる「柿のれん」は地域の風物詩となっている。
 福井県鯖江市の「吉川ナス」の申請者は鯖江市伝統野菜等栽培研究会。
 吉川ナスは鯖江市の旧吉川村一帯で栽培されてきたナスで、現在まで品種改良されることなく継承されてきた。光沢のある黒紫色をした直径10センチほどの大きさで、形は楕円からやや巾着型。肉質が緻密な丸ナスで、水分量が多いため火を通すととろみのある食感が生まれ煮くずれしにくく味が濃いことなどの特徴から料亭やレストランで使用される。
 GI登録された産品はこれで14。地理的表示が付されて流通することになり、合わせて「GIマーク」も表示できる。市田柿、吉川ナス
(写真)GIマーク、市田柿、吉川ナス

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る