主食用多収品種の「にじのきらめき」が人気になる理由【熊野孝文・米マーケット情報】2024年4月30日
新潟県のコメ集荷業者が精米の納入先の生協で3品種の食べ比べテストを行った際の結果が会員制向けの通信に以下のように記されている。
「その際100名ほどの一般参加者におにぎりの食べ比べを行いました。同じ条件で炊飯した3品種のおにぎり、特別栽培コシヒカリ、新之助、にじのきらめきの品種あてと『一番美味しいと感じたおにぎりは』との問いに、約20名の参加者が『にじのきらめき』と答えました。私も多収性品種である『にじのきらめき』が思いのほか美味しかったので複雑な気持ちでした」
にじのきらめきは、なつほのかを母に北陸223号を父に交配して2018年に品種登録された比較的新しい品種だが、作付け面積が急拡大しており、5年産では茨城や新潟を中心に2万8202tが検査されるまでになっている。品種特性は①短稈で倒伏しにくく、多肥条件で多収栽培が可能②生育日数(移植~成熟期)は、「コシヒカリ」に比べて、4~5日程度長い③高温登熟耐性やイネ縞葉枯病抵抗性など優れた品種特性を有する。高温登熟耐性については新潟県での5年産品種別等級比率では、コシヒカリが1等5.0%、2等42.0%で3等に格落ちしたのが49.5%と約半分を占めたのに対して、にじのきらめきは1等が17.8%、2等が72.3%で3等に格落ちしたのは9.3%に留まった。これ以外の特性として大粒で炊き増えがすることが上げられる。千粒重はコシヒカリが22.4gであるのに対してにじのきらめきは23.9gもある。また、ブレンド適性が良く、にじのきらめきの契約栽培を推進している米穀業者の中には、にじのきらめきと他の品種をブレンドすることによって食味が良くなることから「にじブレンド」と命名して外食など業務用を中心に取扱量を増やしている業者もいる。
にじのきらめきの特性はこれだけでなく、ユニークな特性も持ち合わせている。それは再生二番穂としての収量性の良さである。農研機構は福岡県でにじのきらめきを使って再生二期作の栽培試験を行い、その結果、1期作と合わせて10a当たり950キロの収量を上げている。これだけの収量を上げられれば加工用米として冷凍米飯の原料米の認定を受ければ生産者にとって安定して高い収益を得られる作物になる。農研機構でもにじのきらめきを使って再生二期作を行う理由について、生産コストの引き下げが可能で「良食味多収品種で輸出用米や業務用米」に用いられることを想定している。
クリスタルライスは4月22日に4月1日から15日までに取引が成立した産地銘柄の加重平均価格(関東着基準、1等、包装込み、税別)を公表した。それによると宮城ひとめぼれは1万9、021円、秋田あきたこまち2万0、492円、関東コシヒカリ1万9,544円、関東あきたこまち1万8、953円、関東その他銘柄1万8、324円となっている。4月15日以降、市場のスポット価格はさらに値上がりしており、関東コシヒカリも2万円の大台で買われている。卸や仲介業者の見方は6~7月はさらに厳しい情勢になるというのが大方の見方で、卸が今一番力を入れているのが産地に出向いて新米を一刻でも早く渡して欲しいということ。超早場の南九州の早期米には2万円という声も出ているが、卸サイドとしては新米の店頭価格をなんとしても5キロ2000円以下に抑えられるような仕入れ価格にしたいとし1万6500円以下の仕入れを目論んでいるところもある。
冒頭の産地の集荷業者の通信には「一般消費者が低価格でコシヒカリに負けない食味の品種があったら昨今の物価高の影響もあり、普段食べているコシヒカリから価格が安くて食味の変わらない『にじのきらめき』や『つきあかり』に転換する人がそれなりに出て来ると思うのです。生協のコメ供給もかつてのこだわり高価格帯商品から精米5キロ1500円から2000円以下の安くてそれなりに美味しいお米の売れ行きが伸びています。取引先米穀業者も『6年産はBランク米。特につきあかり、こしいぶき、にじのきらめき、をなるべく多くわが社に売ってください』という要望が今からきているのです」と記されている。
新潟県の飼料用の特認品種は、新潟次郎、アキヒカリ、ゆきみのり、亀の蔵、いただき、ゆきみらいであり、多収品種のにじのきらめきは入っていない。特任品種でなければ飼料用米として出荷しても助成金は満額受け取れない。飼料用米の出荷が減って主食用米の生産量が増えるのは確実だ。そのことは新潟県だけの特有の動きではなくコメの産地では大方同じような動きになると予想される。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日