転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
農研機構は、産業振興株式会社との共同研究で、イネの種もみを水に浸して水分を吸収させる浸種作業時に転炉スラグを原料とする肥料を浸種液に混和することで、発芽時間の短縮、発根の促進、出芽率の向上といった効果があることを確認した。今後、実際の育苗作業や種もみを直接水田にまく直播栽培場面での実用性が明らかになれば、播種前に行う種子予措作業の短縮化・軽労化につながることが期待される。
転炉スラグは、製鉄所で鋼を製造するための転炉で副産物として生成される資材。農業現場では、肥料としてケイ酸や鉄分、微量要素の供給のために使われている。また、そのアルカリ効果で土壌酸性改良資材として酸性土壌の中和や、土壌pHを高めて植物病原菌の被害を軽減する目的で使われるが、育苗期間中のイネを対象とした利用はこれまで報告がなかった。
今回、農研機構は、産業振興と共同で、イネの播種前に行う種子予措作業の一工程である浸種作業時に、転炉スラグを原料とする肥料(転炉スラグ肥料)の粉末を浸種液に混和することで、イネの初期生育が促進されることを発見。転炉スラグ肥料を混和した浸種液(転炉スラグ懸濁液)でイネ種子の処理を行うと、従来の浸種行程で処理された種子と比べて発芽、発根が早まる効果を得られるだけでなく、催芽のための作業を省略しても高い出芽率を得られる。
これら初期生育促進効果による発芽や発芽後の生育の斉一化、安定化により、育苗期間の短縮や直播栽培における発芽・苗立ちの向上が期待される。
この成果は、品種「キヌヒカリ」を用いた実験環境下での結果で、さまざまな品種に対する適応性や、実際の育苗作業あるいは直播栽培での実用性を明らかにする必要がある。今後、最適な処理条件を明らかにしてマニュアル化することで転炉スラグ肥料の活用により種子予措作業の短縮化・軽労化が図られることが期待される。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 群馬県2025年8月27日
-
【注意報】ミナミアオカメムシ 県内全域で被害多発のおそれ 滋賀県2025年8月27日
-
自民党 農業構造転換推進委員会を新設 委員長に江藤前農相2025年8月27日
-
茨城の農協・生協ら 原発再稼働反対で集会 「東海第2の事故で住民避難はできない」2025年8月27日
-
松本空港事件と与那国問題は自分事【小松泰信・地方の眼力】2025年8月27日
-
農山漁村の価値創出に貢献する企業の取組 証明制度の検討開始 農水省2025年8月27日
-
国産農畜産物で料理作りに挑戦「全農みんなの子ども料理教室」開催 JA全農2025年8月27日
-
舞夢フォーラム開催 JA熊本中央会2025年8月27日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第112回2025年8月27日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山梨県「たべるJAんやまなし」でBBQ食材を購入 JAタウン2025年8月27日
-
サカタのタネ 代表取締役社長に加々美勉氏が就任2025年8月27日
-
「令和7年8月20日からの大雨」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年8月27日
-
国内肥料資源活用の取り組み紹介 近畿のマッチングフォーラムに出展 朝日アグリア2025年8月27日
-
数量限定「キウイブラザーズ フィギュア付きパック」販売開始 ゼスプリ2025年8月27日
-
秋田県男鹿市と包括連携協定を締結 タイミー2025年8月27日
-
豊かな泡立ちとスキムミルクの保湿成分「こんせんくんの石けん」注文受付 パルシステム2025年8月27日
-
被爆・戦後80年 利用者や役職員93人が広島と長崎を訪問 パルシステム2025年8月27日
-
地域のライフラインとして頼れる存在に 新CM「北と南の少女」公開 コメリ2025年8月27日
-
次の100年に向けた定番商品「6Pチーズ 雪印北海道バター 入り」新発売2025年8月27日
-
公式インスタ開設3周年記念「カレー詰め合わせ」プレゼントキャンペーン実施 パルシステム2025年8月27日