営農管理システム「Z-GIS」と「レイミーのAI病害虫雑草診断」アプリが4月に連携開始 地域全体を簡単把握、現場データ管理がより手軽に JA全農と日本農薬(2)2025年1月30日
JA全農は営農管理システム「Z-GIS」と日本農薬(東京、岩田浩幸社長)の「レイミーのAI病害虫雑草診断(以下「レイミー」)」に3月から新規搭載される予定の“記録機能”を連携できる新サービスを4月から提供する。システムの連携により、病害虫や雑草の対策や農作業の効率的な記録を実現し「農業現場での課題把握が飛躍的に向上する」。この機能は「Z-GIS」ユーザーが「レイミー」連携のオプション(有料)を申し込むことで利用が可能となる。
日本農薬 谷元忠上席執行役員外販事業本部長・外販事業本部スマート農業推進部長
地域全体での普及に期待する
日本農薬 谷元忠上席執行役員外販事業本部長・外販事業本部スマート農業推進部長に聞く
日本の農家は高齢化や担い手の減少で危機的状況にあり、大規模農業法人が増えていますが、農作業を効率化しないと支えきれません。将来の効率化やデジタル化に向けて、NTTデータCCSと共同で「レイミーのAI病害虫雑草診断」を開発しました。農業従事者の高齢化も考慮して、開発の根底に、複雑化せず、簡単、シンプル、使いやすさをおき、文字もボタンも大きく表示しています。「Z-GIS」はポリゴンほ場登録が必要ですが、「レイミー」との連携では画像撮影だけで、ほ場を登録しなくても利用できるという大きなメリットがあります。
国内アプリのダウンロード数は現在22万弱。「AI診断」「AI予察」、新たに加わる予定の「記録」の 三大機能が中心で、診断対象の病害虫・雑草は水稲のいもち病などを1つと数えれば1100以上。診断性能の高さも評価していただき、JA全農だけでなくクボタにも連携先(営農支援システム「KSAS」)として選んでいただきました。
「レイミー」の特徴はユーザーの情報を画像として可視化できる点です。複数のユーザーが「レイミー」で地域の情報を収集し、営農指導者が「Z-GIS」で集約、可視化する、今までにない連携です。診断に加えて新たに記録機能が加わることで、災害時の農業被害の状況も把握できます。大規模農業法人でも、従業員が撮影したほ場の画像を社長など管理者がほぼリアルタイムにチェックできます。行政も普及センターなどで都道府県全体や市町村、小さな地域でも活用できます。そのためには地域全体で普及する必要があり、結果的に利用者が増えると期待しています。
農業以外にも可能性があり、ゴルフ場の芝の管理への活用を進めています。国内のアプリは多言語化も考えています。将来は農業での外国人の労働力が必要になり、農業法人ではすでに外国人労働者が増えています。海外では展開国での翻訳機能があり、ニーズやウォンツがあれば、いつでも対応可能です
今後は海外での普及にも力を入れます。現在、インド、ベトナム、台湾、韓国、インドネシア、ラオスで展開し、グローバル全体のダウンロード数は約25万(サービス名は「AcroSeeker」)で、海外は3万強。将来に向けた大きな目標はグローバルでの病虫害雑草の可視化により、グローバルな農業と食料生産に貢献していくこと。現地の要望も踏まえ、大豆や小麦、野菜や果実への対応などAIの学習・教育も継続します。また、今後もスマート農業関連のスタートアップや知名度の高い企業との連携もオープンスタイルで検討しています。
重要な記事
最新の記事
-
始まった「老人ホーム」の暮らし【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第333回2025年3月20日
-
米の価格 過去最高更新 60kg2万6485円 茨城産あきたこまち4万円超2025年3月19日
-
政府備蓄米 第2回入札3月26日から実施 農水省2025年3月19日
-
「国賊」と「下剋上」【小松泰信・地方の眼力】2025年3月19日
-
神奈川県横浜市の歴史的風致維持向上計画を認定 農水省など2025年3月19日
-
高山市、国見町、奈良市の歴史的風致維持向上計画(第2期、第3期)を認定 農水省など2025年3月19日
-
GI取得「高山きゅうり」など農畜産物・加工品7産品 農水省2025年3月19日
-
JAグループ宮城ICT搭載農機実演研修会を開催 JA全農みやぎ2025年3月19日
-
有機質肥料「エコべジP721」発売 JA全農岐阜がJAぎふ・片倉コープアグリと共同で商品化2025年3月19日
-
サキホコレで咲き誇れ!~「ハレの日」企画 イラストレーター「凪」さんデザイン「サキホコレ」米袋数量限定販売 JA全農あきた2025年3月19日
-
「新潟ハーフマラソン2025」開催!参加賞としてニッポンエールグミを提供 JA全農にいがた2025年3月19日
-
「にいがた酒の陣2025」で新潟米をPR JA全農にいがた2025年3月19日
-
栃木県産「とちあいか」果汁使用「ストロベリーホワイトモカ」新発売 JA全農2025年3月19日
-
廃棄野菜を動物園の餌に 農林中金の紹介で九州西濃運輸が参画 長崎バイオパークとJA島原雲仙2025年3月19日
-
農福連携がテーマの直売所「ベジポケット」4月1日にオープン JA横浜2025年3月19日
-
SEADS(シーズ)令和6年度修了式 JA鶴岡2025年3月19日
-
地元の麦でまえばしうどん 麦豚カレーはスパイシーで味わい深く JA前橋市2025年3月19日
-
管内の恵みをジャムに いちごとうめ JA水戸2025年3月19日
-
コシヒカリの魅力、磨き上げ 7つの基準に生産者の誇り JA福島さくら2025年3月19日
-
【次期酪肉近本文案】酪農拡大路線を転換 生乳目標732万トン据え置き2025年3月19日