【稲作農家の声】被災農家も「米が作りたい」 国は本気の支援を 宮岸美則・石川県農民連会長2025年6月12日
6月11日、「政府は国民の主食・米に責任を持て」と訴える緊急行動が農水省前で行われた(農民連呼びかけ)。石川県から駆け付けた兼業農家・宮岸美則さんは、復興が遅れる被災地の苦境と、それでも頑張る農家の思いを語った。
今日はいてもたってもいられない思いで農水省前に来た。私は石川県の金沢の隣の平野部で兼業農家をしている。
被災者支援に備蓄米出さず
私たちはこの間、「避難している被災者に政府備蓄米を出してくれ」と、北陸農政局に4回、農水省本省にも要請しました。「米はありますが、簡単には出せません。石川県や地元市町村から要請が来れば出す」という回答で、なかなか備蓄米を出しませんでした。
ところが農林水産大臣が小泉氏に変わった途端、米を出した。被災して大変な時に米を出さなかった農水省が何ということだと、大臣に直接言いたい。
木が流れ着き荒れた田
去年は、1月の能登半島地震の後、9月に集中豪雨と大洪水に見舞われ被災した。(地元の)農家が「これで終わりか。田んぼに木が流れ着いて山は崩れて、もう農業はやれない」「あきらめようか、でも作りたい」という思いを語ってくれた。
マスコミのみなさんに言いたい。1年5ヵ月たって、能登半島の小さな集落の実態は報道されていない。「田んぼに流れてきた材木が片付けられない。何とかしてほしい」と訴えている。
50年前から続く「米作るな」政策
私は今78歳だ。中学校の頃から親の手伝いで農業をしてきた。1971年、50年前から減反が始まった。農家は「米作るな」と言われたらどうするか。それがずっと続いてきて、今日に米不足になったのではないか。
作りたい。アメリカなどから(米を)輸入するなら、それを止めて、米作らせろ!
米価下がっても報じず、高騰でようやく
さらにここ20年ほどの間、米価が下がり続けてきた。「米作って飯食えない」と農民連は訴えてきたが、米が下がった時、農家が苦しんでいるときは報道されなかった。ようやく米不足と物価高で報道されるようになった。それはありがたいことだ。さらに報じてほしい。
「こんなうれしいことはない」
農水省のみなさん。この霞が関から能登半島に来て、歩いて実態を見て欲しい。米が作れない。それでも頑張って、「去年は作れなかったが、農道を何とか直して今年は作れる。こんなにうれしいことはない」というのが農家の声だ。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 広島県2025年7月28日
-
【注意報】りんご、もも、なし、かきに果樹カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月28日
-
【注意報】全道でマメシンクイガが早発・多発 適期防除を 北海道2025年7月28日
-
【注意報】果樹カメムシ類 第1世代の発生早まり、成虫が急増 秋田県2025年7月28日
-
WTO原則を首脳レベルで発信すべき 日米交渉の構造に警鐘 元外務次官の藪中三十二氏2025年7月28日
-
60kg当たり3万円超の概算金 「農家目線で金額設定」 JA阿蘇2025年7月28日
-
8000人増の准組合員と絆深める JAいちかわが集い 五木ひろしの熱唱満喫2025年7月28日
-
4代目中学生カーリング日本一は「青森CA」ニッポンの食で次世代カーラーを応援 JA全農2025年7月28日
-
「全農杯2025年全日本卓球選手権大会」ホープス・カブ・バンビの部 石川佳純が選手を激励2025年7月28日
-
「長野県産スイカフェア」和牛焼肉 信州そだちで28日から開催 JA全農2025年7月28日
-
「大分県産 和牛のフェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年7月28日
-
「みのりみのるマルシェ 大分の実り」JR大阪駅で開催 JA全農2025年7月28日
-
「日本一の梨」千葉県産の幸水 初競りで1万円/10kg JA長生2025年7月28日
-
猛暑に負けるな「たじまピーマン食べて応援プロジェクト」開始 JAタウン2025年7月28日
-
米投資運用会社Cloud Capital運営のデータセンター開発ファンドへ出資 JA三井リース2025年7月28日
-
農業機械3製品を新発売 クボタ2025年7月28日
-
2026年1月に湛水直播機を発売予定 アタッチメントで3方式に対応、同時施薬機も共着 クボタ2025年7月28日
-
田植え機「ナビウェル」で標準クラスの新製品 基本機能を手ごろ価格で クボタ2025年7月28日
-
田植え機「ナビウェル」スペシャルクラスNW50S ICT機能を5条植えに搭載 クボタ2025年7月28日
-
珍しいカブトムシやクワガタと触れ合うイベント ドリームマッシュとTOMUSHIが大丸福岡天神店で開催 農林中金福岡支店が協力2025年7月28日