【稲作農家の声】被災農家も「米が作りたい」 国は本気の支援を 宮岸美則・石川県農民連会長2025年6月12日
6月11日、「政府は国民の主食・米に責任を持て」と訴える緊急行動が農水省前で行われた(農民連呼びかけ)。石川県から駆け付けた兼業農家・宮岸美則さんは、復興が遅れる被災地の苦境と、それでも頑張る農家の思いを語った。
今日はいてもたってもいられない思いで農水省前に来た。私は石川県の金沢の隣の平野部で兼業農家をしている。
被災者支援に備蓄米出さず
私たちはこの間、「避難している被災者に政府備蓄米を出してくれ」と、北陸農政局に4回、農水省本省にも要請しました。「米はありますが、簡単には出せません。石川県や地元市町村から要請が来れば出す」という回答で、なかなか備蓄米を出しませんでした。
ところが農林水産大臣が小泉氏に変わった途端、米を出した。被災して大変な時に米を出さなかった農水省が何ということだと、大臣に直接言いたい。
木が流れ着き荒れた田
去年は、1月の能登半島地震の後、9月に集中豪雨と大洪水に見舞われ被災した。(地元の)農家が「これで終わりか。田んぼに木が流れ着いて山は崩れて、もう農業はやれない」「あきらめようか、でも作りたい」という思いを語ってくれた。
マスコミのみなさんに言いたい。1年5ヵ月たって、能登半島の小さな集落の実態は報道されていない。「田んぼに流れてきた材木が片付けられない。何とかしてほしい」と訴えている。
50年前から続く「米作るな」政策
私は今78歳だ。中学校の頃から親の手伝いで農業をしてきた。1971年、50年前から減反が始まった。農家は「米作るな」と言われたらどうするか。それがずっと続いてきて、今日に米不足になったのではないか。
作りたい。アメリカなどから(米を)輸入するなら、それを止めて、米作らせろ!
米価下がっても報じず、高騰でようやく
さらにここ20年ほどの間、米価が下がり続けてきた。「米作って飯食えない」と農民連は訴えてきたが、米が下がった時、農家が苦しんでいるときは報道されなかった。ようやく米不足と物価高で報道されるようになった。それはありがたいことだ。さらに報じてほしい。
「こんなうれしいことはない」
農水省のみなさん。この霞が関から能登半島に来て、歩いて実態を見て欲しい。米が作れない。それでも頑張って、「去年は作れなかったが、農道を何とか直して今年は作れる。こんなにうれしいことはない」というのが農家の声だ。
重要な記事
最新の記事
-
食料自給率 4年連続38%で足踏み 主食用米消費増も小麦生産減 24年度2025年10月10日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内の園芸作物で初めて確認 高知県2025年10月10日
-
【特殊報】スイカ退緑えそ病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【特殊報】ショウガ褐色しみ病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【注意報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年10月10日
-
26%が米「買い控え」 米価上昇が家計に影響 住友生命「台所事情」アンケート2025年10月10日
-
コシヒカリ3万3000円に JA常総ひかりが概算金改定 集荷競争激化受け2025年10月10日
-
大豆の吸実性カメムシ類 甲信、東海、北九州一部地域で多発 病害虫発生予報第8号 農水省2025年10月10日
-
(456)「遅さ」の価値【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月10日
-
「いちご新規就農者研修事業」2026年度研修生、若干名を追加募集 JA全農岐阜2025年10月10日
-
10月23日に生活事業総合展示会 贈答品や暮らしを豊かにする事業を提案 JA全農いばらき2025年10月10日
-
本日10日は魚の日 岡山県産「冷凍かき」など90商品を特別価格で販売 JAタウン2025年10月10日
-
収穫が遅れた完熟の「黄かぼす 食べて応援企画」実施中 JAタウン2025年10月10日
-
国消国産の日 一斉行動日イベント「国消国産×防災」開催 JA全中2025年10月10日
-
「日産ビオパーク西本郷」と「小野田工場ビオトープ」が環境省「自然共生サイト」に認定 日産化学2025年10月10日
-
「えひめ・まつやま産業まつり-すごいもの博 2025-」に出展 井関農機2025年10月10日
-
まるまるひがしにほん 宮城県「登米市物産展」開催 さいたま市2025年10月10日
-
農業・食品特化の合同企業説明会「食品・農業就活サミット」27卒向けに開催2025年10月10日
-
東京産農林水産物を味わい、体験「東京味わいフェスタ2025」開催2025年10月10日