無人ヘリ防除からドローン業者への作業受委託防除へ 一宮町の挑戦 全農グリーンリソース2023年9月8日
一宮町植物防疫協会は、長年続けてきた無人ヘリによる航空防除をドローン業者による作業受委託防除に切り替えることを決めた。それに伴い、紙の地図による散布依頼から、Z-GISを活用したデータ提供に移行する。データの作成は、全農グリーンリソース株式会社(以下ZGR)の「Z-GISの入力支援とポリゴン作成」(旧名称:Z-GISの入力代行)を活用した。
Z-GISで見た一宮町の航空写真_海が近く開けた圃場が特徴的
千葉県の東部、九十九里海岸の南に位置する一宮町は、東京オリンピックのサーフィン競技が行われるなど、海に面した平地を有する農業生産の活発な地域。
一宮町役場に事務局を置く一宮町植物防疫協会が、長年続けてきた無人ヘリによる航空防除をやめ、ドローン業者による作業受委託防除に切り替えることを決めたのは、令和4年の航空防除を終えたときだった。
千葉県九十九里地方特有の平地が広がる。
管内のJA長生を通じ、全農千葉県本部とJA長生(以下JAグループ)が連携して進めているドローン業者による作業受委託防除を知った。一宮町は、作業受委託防除の導入に向け協議おこない、JAグループと協力関係にあるドローンプロフェッショナルサービス株式会社(千葉県市原市 以下DPS)と進めることにした。
一宮町植物防疫協会から地域住民への説明看板を設置し作業をおこなう。
JAグループとDPSの作業依頼にならい、散布先データの引き渡しにはZ-GISを使用することを決めた。Z-GISを使用することで、散布業者が地域の地理に慣れていなくてもタブレットやスマートフォンのZ-GISアプリから、現在位置と作業場所を確認することができ、散布間違いや作業指示者の立ち合いなどを回避することができる。また、作業指示だけでなく、作業終了後の確認や次年度の作業依頼などにも活用できることを期待している。
DPSはタブレットでZ-GISアプリを起動し圃場を確認する。
作業指示や作業報告もZ-GISのデータでやり取りをおこなう。
令和4年度におこなった無人ヘリによる航空防除の圃場数は1240筆あり、この圃場情報を一宮町の担当者自らがZ-GISに移行するのは大変と判断し、ZGRの「Z-GISの入力支援とポリゴン作成」を利用することにした。
DPSの作業は自動操縦を使わずオペレータの操縦でおこなう
ZGRは、営農支援という観点からスマート農業を活用したJA・行政向けの営農支援をおこなっており、令和4年度からは「Z-GISの入力支援・ポリゴン作成」のサービスを開始している。今回は令和4年度の散布情報に含まれた地番から、圃場を特定しポリゴンを作成した。圃場の特定には農林水産省の提供するeMAFF農地ナビと筆ポリゴンを活用し、2週間ほどでデータが完成した。また、ZGRの作業により、圃場の合筆や同一圃場の精査をおこない、800筆の圃場にデータを整理することができた。
移動は軽トラで素早く行う、また、長時間の野外作業のため充電器をトラックに装備している。
ZGRは、データの納入とともに、一宮町の担当者に向け、データ管理のコツや次年度への反映方法など具体的な事案を含め、Z-GISの操作説明をおこなった。実際のデータを触った担当者からは、「データが使いやすく、Excelベースのためアレンジもしやすい。新たに覚えることは少なく、これなら問題なく使用できるし、次年度に向けた新たな活用にも期待できる」と評価を受けた。
一宮町の担当者は、納入されたZ-GISのポリゴン情報をもとに、令和5年度の散布先情報を作成し、7月に控えた作業に向けDPSに作業依頼をおこなった。DPSでは、800筆を超える一括の作業受委託となったが、Z-GISデータのおかけで、令和5年度の作業を無事迎えることができた。
ハウスや住居が入り組んだ場所もあるためオペレータと補助者で作業をおこなう。
一宮町では、水稲栽培をおこなえる圃場が約2000筆あり、今回のポリゴン作成に含まれなかった残りの圃場もZ-GISに登録をおこなう予定。今後もJAグループと協力しながら、一宮町管内の水田全圃場を管理し、様々な使用方法を検討している。
今回は、一宮町という行政が中心となり、スマート農業を活用した新しい農業への移行を実現した。スマート農業というと先進的な農業生産者の専売特許のような言い方をされることもあるが、行政やJAこそ、新しい技術を取り入れ、地域農業の発展と管理の効率化を目指すべき課題といえるのかもしれない。
出穂のタイミングを見ながら品種ごとに圃場を分けて作業をおこなう。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日