JACOM ---農業協同組合新聞/トップページへジャンプします

特 集
2000年版 2001年版
2002年版 2003年版
2004年版  


対談 21世紀・最初の年を振り返って
「いま、日本農業を守るには・・・」
―多面的機能を軸にしたNGOとの連携

稲作経営安定と集荷向上をめざして
インタビュー 水田農業の確立と米政策改革
食糧庁 中川坦次長
聞き手 梶井功前東京農工大学学長
米政策の見直しと14年産対策 ――運動の経過と今後の課題
 JA全中 食料農業対策部部長 冨士重夫氏

水田農業の構造改革に向けて ――今後の米政策検討の基本課題
 JA全中・食料農業対策部水田農業対策課長 馬場利彦氏

「米政策の見直し」とJAグループ米穀事業の改革
 JA全農・米穀販売部長  森川喜郎氏
パールライス事業の新しい発展に向かって 品質管理のトータルシステム構築へ
 JA全農米穀総合対策部 江川明豁次長に聞く
改革に揺れる産地の声――地域全体が生産意欲を持てる政策を
再生産を保証する農業政策の確立を
JAきたそらち(北海道)
米単作地帯だからこそ不公平感の是正が不可欠
JA十日町(新潟県)
集落営農組織と中核農家の融合に着目した政策を
JA福光(富山県)
弱肉強食の論理問い直し、公平な競争の実現すべき
JA岡山(岡山県)
韓国「コメ余り異変」を探る
「コメ余り」で来春にも生産調整政策の発表か
多様な可能性をもった新形質米
急成長する「無洗米」
―カギ握る「食味」「価格」「環境問題」

座談会

米政策の改革 その問題点を突く−−3
食糧庁の米政策提案は農業構造改革を阻害する
九州北部生産現場から−−政策の抜本的転換とは何か
  〈司会者〉 村田武氏 (九州大学大学院農学研究院教授)
 古川裕進氏 (福岡・糸島集落営農のリーダー)
 井田磯弘氏 (福岡県稲作経営者協議会会長・全国稲作経営者会議副会長)
 末松茂氏 (JA糸島営農部農畜産課普通作担当考査役)

米政策改革 その問題点を突く−−1
“不測の事態”に備えた根本的視点を考える時機
 東京農工大学前学長 梶井功氏
 立正大学教授 森島賢氏
 JA全中・食料農業対策部水田農業対策課長 馬場利彦氏
21世紀の農業に虹の橋を架けよう
農業再建と地域活性化のために
「骨太の方針」に即した重点プラン
生産から流通まで総合的な改革を
 農林水産事務次官 熊澤英昭 氏
 東京農工大学前学長 梶井功 氏
JA全中常務理事 今尾和実氏に聞く

鼎談 土地と暮らしが豊かになるJA改革を
 JA全中営農対策室営農企画課長 松岡公明氏
 JA甘楽富岡営農事業本部長 黒澤賢治氏
 司会:東京大学大学院農学生命科学研究科助教授 小田切徳美氏

21世紀の日本農業と「安心システム」
新世紀の食・農哲学「身土不二」の創造を
 JA全農 大消費地販売推進部農畜産物検査・認証事務局長 原耕造氏

提言 WTO農業交渉
「過剰な経済学」への処方箋を探る
 東京大学大学院農学生命科学研究科教授 生源寺 眞一 氏

提言 弱肉強食の潮流に棹させ
中国・山東省の野菜産地を見て
山下惣一氏

地域が本当に力をつける“拠点”をつくる 企業組合
 ワーカーズコレクティブ「凡」 代表理事 西貞子さん

童門冬二氏語る
農協人よ。改革のパワーを発揮せよ!
――「グローカリズム」に生きよう
聞き手:倉光定巳氏
消費最前線で考える日本農業
海外でも通用する農業生産の仕組みを早急に作るべき
 (株)CGCジャパン社長 堀内淳弘氏
 農協流通研究所理事長 原田康氏
楽しく、おいしく、ごはんでいきいき
―さらなる米消費拡大をめざして
JA全中 米消費拡大・食生活対策室 平成13年度の取り組み
ごはんパワーで日本を元気に―新米シーズン到来―
米の情報受発信基地への信頼と期待が一層高まる
誕生から10年 「お米ギャラリー」の活動
快晴の新潟県大和町に親子500名余集う
「第9回ふれあい稲刈り教室」を開催
ごはんはこんなに重宝されている!
スポーツライター 山田ゆかり

米麦の品質事故“ゼロ”をめざして
―― カントリーエレベーター品質事故防止強化月間
インタビュー
事故が起きることを前提にした危機管理体制の確立を
――(財)農業倉庫受寄物損害補償基金 三尾忠理事長に聞く

先進地ルポ
安全・安心・良食味なコメをめざして――「近江ECOライス戦略」
滋賀県・JA東びわこ稲枝カントリーエレベーター

安全防除優良JA拡大運動
インタビュー
JA全農肥料農薬部農薬技術普及課 近藤俊夫課長に聞く

現地ルポ
性フェロモン剤ベースに新たな防除システムを確立
長野県 JA須高高山支所・りんご部会

鼎談 農協運動と家の光事業の役割
鼎談
教育文化活動は良質の有機肥料
(社)家の光協会 山本昌之専務理事
JA紀南 中家徹代表理事専務理事
司会:東京農業大学国際食料情報学部 白石正彦教授

未来の架け橋を築くために ―― 21世紀の農業を考える
対談
“国民全体で支える”農業づくりめざして
山田 俊男 JA全中 専務理事
小田切 徳美 東京大学大学院農学生命科学研究科 助教授

対談
20世紀の農業を振り返り21世紀の農業へ提言する
―― 国内で最低限度の食料が確保できる生産体制必要
川野 重任 東京大学名誉 教授
梶井 功 東京農工大学 前学長

インタビュー
農業は「生命総合産業」
若いベンチャーの輩出に期待
坂本 多旦 (社)日本農業法人協会 会長に聞く
インタビュアー:木南 章 東京大学大学院農学生命科学研究科 助教授

座談会
21世紀の日本農業の生き残り戦略を考える
鈴木 充夫 北海道東海大学教授(司会)
谷  則夫 全国農協青年組織協議会会長
南部 哲宏 博報堂生活総合研究所主任研究員

提言
WTO下の日本の外交戦略と農産物輸入
堀口 健治 早稲田大学政治経済学部 学部長

生産現場からの提言
土を元気にする取り組みが生産者・地域住民の元気創出に
中嶋 好夫 (株)げんきの郷・参与(JAあいち知多前専務理事)

インタビュー
生活者が関われば日本農業も変わる
農業は循環型社会の「要」
大河原 雅子 東京・生活者ネットワーク代表委員 東京都議会議員
インタビュアー:坂田 正通 氏(農政ジャーナリストの会会員)

「安心、安全、美味」をモットーに米消費拡大を!
JA卸の力を結集し競争力を強化していく
これからのパールライス事業を江川JA全農米穀総合対策部次長に聞く

現地レポート 
広がるJAグループの米消費拡大運動
学校給食が拓く地域農業の未来
「さいたまの農産物がどんどん給食に使われるよ!」

 

ごはん食のススメ
―― JA全農の米消費拡大の取り組み
中沢 正良 JA全農米穀総合対策部 副審議役

 
消費拡大のキーワードは「簡便性」と「健康志向」
―― 発芽玄米を中心にコメビジネス最前線をみる


JAグループの安全防除運動
インタビュー
「安全防除運動」の歴史とこれからの課題
情報を開示して消費者の理解と信頼を
JA全農肥料農薬部農薬技術普及課長 近藤 俊夫 氏

 
現地ルポ
モモ栽培全面積で環境に優しい農業を
―― 性フェロモン剤利用による果樹省農薬栽培の取組み

 
地域における満足度・利用度No.1をめざして
21世紀に飛躍するJA共済事業
インタビュー
JA共済連新井昌一会長に聞く
「農」を核とした事業展開へ
―― 契約者の信頼に応え、安全・安心・確実
掛金の安いJA共済をめざす

 
座談会
現場第一主義に立って事業改革を促進
組織統合の効果とこれからの課題
前田千尋 JA共済連専務理事
藤谷築次 京都大学名誉教授・農業開発研修センター会長
司会:押尾直志 明治大学教授

 
目標必達にJA組織の底力示す
−−JA共済優績組合表彰式

 
JA共済事業 最前線レポート
「CS改善プログラム」で「利用者視点」の事業実践へ

 
ITの有効活用で機能強化を
JA共済事業のIT戦略

 
生産者・消費者から信頼される組織確立をめざして
新全農のめざすもの、期待するもの
インタビュー
消費者の「もっと近くに。」 心の通った信頼感を築いて
JA全農 大池裕会長に聞く
インタビュアー 東京農業大学教授 白石正彦氏

 
座談会
国産農産物の販売強化のために
消費者・取引先ニーズにどう応えるか
JA全農常務理事   杉谷信一氏
日本生協連常務理事  片桐純平氏
司会:(社)農協流通研究所理事長 原田康氏

 
農協の経営体質の改善・強化へ
企業合併の教訓から学ぶ全農統合連合の課題
明治大学商学部教授  押尾 直志氏

 
JAや生産者の視点からみた全農統合連合の課題
―― 全農福岡県本部「JA全農ふくれん」にみる
九州大学大学院農学研究院教授 村田 武

 
新全農への提言 元気がでる農業へ、リーダーシップの発揮を
住友商事(株)肥料部長 小林 伸太郎氏
聞き手:坂田正通氏(農政ジャーナリストの会会員)

 
生産者と消費者の「もっと近くに。」
―― 新たな事業価値の創造へ挑戦する新全農

米の需給と米価の回復をめざすJA全農の挑戦
インタビュー
米の市場メカニズム導入が問題 食料政策で国のスタンス明確に
JA全農・岡阿弥靖正常務理事インタビュー
聞き手・北出俊昭明治大学教授

「安全・安心・美味」モットーにJAグループ一丸で改革を
米穀事業の当面する課題と対応の考え方
JA全農 米穀総合対策部部長 打保正三氏
米価の回復と取扱数量拡大を
平成13年産米の集荷・販売対策について
JA全農 米穀販売部部長 森川喜郎氏
レポート 米集荷最前線 組合員の立場に立った攻めの事業展開へ
●JA上伊那(長野県)
集荷率向上に協業組織を活用 品質管理の重要性を生産者に徹底
レポート 米集荷最前線 組合員の立場に立った攻めの事業展開へ
●JA三次(広島県)
生産者の利便性考え「通い袋」でばら出荷を促進
地域農業戦略と系統信用事業の役割
インタビュー
農林中央金庫 組合金融第一本部・業務開発部
向井地純一部長に聞く
座談会
組合員と地域に支持される「JAバンク」めざして
一般金融機関とは異なる生存基盤がっちり 「大競争時代」に「勝ち組」の地歩確立へ
現地ルポ
JA遠州夢咲(静岡県)に見る 信用事業の基本は地域での「信頼づくり」
総合力の強さをいかした事業展開を−表彰4JAの事業活動
第48回全国JA金融推進大会 ― 「JAバンク」ブランドの確立誓う
信頼される経営を実現−「中期戦略」の取り組みを
   
農業再建・地域営農確立と大規模専業農家のために活動する
JA全農生産資材事業の挑戦
地域農業振興のため、最新情報や技術を提供
   清水正 営農総合対策部長
多彩な購買対策や物流改革でコストを低減
   JA全農肥料農薬部 部長 松永 公平 氏
資材・技術を含めて総合的に事業を展開
   藤野 瀛 JA全農生産資材部長
 
第47回JA全国青年大会特集
       
 農業再建・地域営農確立と大規模専業農家のために 活動するJAグループの挑戦
「俺たちが時代を変える−地域農業の担い手 がんばる青年たち」
   栃木県 JAしおのや・青年部
   青森県 JA十和田市・青年部
   東京都 JAマインズ・青壮年部
地域農業の担い手 JA運動の先駆者として 新時代を築くJA青年部
座談会
「WTO農業交渉 10の争点」  「多様な農業の共存」の時代をどう実現するのか
   JA全国農協青年組織協議会会長 若林英毅 氏
   東洋大学経済学部教授 服部信司 氏
   明治大学農学部教授 滝沢昭義 氏
   司会:農政ジャーナリスト 並河一雄 氏
 
第46回JA全国女性大会特集 農と共生の時代をわたしたちの手で
特別座談会
21世紀を命と暮らしにやさしい時代へ
   東京医科歯科大学大学院教授  藤田 紘一郎 氏
   佐久総合病院健康管理部部長  西垣 良夫 氏
   農業・「大泉風のがっこう」主宰  白石 好孝 氏
   司会 農業・「おけら牧場」主宰  山崎 洋子 氏
現地座談会
あいち知多から始まる あぐりルネッサンス
   JAあいち知多理事 青木 君笑 氏
   (有)七工房彩菜社長 鈴木 香津美 氏
   JAあいち知多専務 中嶋 好夫 氏
   司会 東京農業大学教授 白石 正彦 氏
トップインタビュー  
農と共生の世紀づくりは 女性のあふれでるような力で
   JA全中副会長 加藤 源蔵氏
   インタビュアー (株)農林中金総研 基礎研究部副主任研究員 根岸 久子氏
お米や野菜は国産がいいし安心できます
インタビュー
   女優 樫山 文枝さん
   インタビュアー 農政ジャーナリストの会会員 坂田正通氏
「食と農」女性ベンチャーら大活躍 ファーマーズマーケット核に多彩な事業活動を展開
   −JAあいち知多 あぐりタウンげんきの郷
 
新年特集 「21世紀を農と共生の時代に」
インタビュー
私たちのために食べ物を作る 生産者に “ありがとう”
   シドニーパラリンピック水泳で6つの「金メダル」  成田 真由美さん
インタビュー
自由競争を前提にした農業は 成り立たない
   生活協同組合連合会 ユーコープ事業連合専務理事  河瀬 輝典 氏
   (インタビュアー)社団法人 農協流通研究所理事長 原田 康 氏
インタビュー
日本の食文化にあった農産物を 安定、安価に
   株式会社ファミリーマート 執行役員総合企画室長・経営管理部長 飯沼 浩 氏
   (インタビュアー)農政ジャーナリストの会会員 坂田 正通 氏
韓国農業から見た21世紀の日本農業 農業は平和があって初めて発展する産業
   韓国農政新聞発行人、韓国農業経済学会前会長 朱 宗桓 氏
特別インタビュー
102歳の農業経済学者 近藤康男さんが語る 3世紀を生きて思う明日の日本農業
   (インタビュアー) 東京農工大学学長 梶井 功 氏
インタビュー
21世紀の食料・農業・農村対策 −生産者と消費者の共生の時代
 谷津義男農林水産大臣に聞く
   (インタビュアー) 東京大学大学院教授 八木宏典 氏
インタビュー
経営所得安定対策は裾野を幅広いものに
   全国農業協同組合中央会・専務理事 山田 俊男氏
   (インタビュアー) 東京農業大学国際食料情報学部教授 白石 正彦氏
21世紀の日本農業 20世紀の「暗」を繰り返させない哲学を
    東京農工大学学長 梶井 功 氏


農業協同組合新聞(社団法人農協協会)
webmaster@jacom.or.jp