【コラム・目明き千人】規制改革会議とは別な世界もある2014年8月21日
イダカ・IDACA「アジア農協振興機関」は東京の郊外にある高尾の全中の教育センターの一画にある国際関係の研修施設である。丁度今、8月24日から9月27日までJICAの委託を受けて次の各国を対象とした研修を実施している。
研修者は日本の農水省のような役所の各部局の中堅幹部と農協組織の幹部である。
国名を挙げると、エジプト、エチオピア、ガーナ、ジブチ、南スーダン、マラウイ、ナイジェリア、ザンビア、タンザニア、シエラレオネ、アフガニスタン、バングラデシュ、ミャンマー、スリランカ、パプアニューギニア、東チモール、ベトナム。(エボラ熱騒動のためシエラレオネは今回参加出来ず)
◇
これらの国が何処にあるか、これを機会に世界地図帳を引っ張り出して確かめてみてください。島国か、内陸国か、海への出口はあるか、周辺はどのような国か、各国共に植民地からの独立以降も東西冷戦、内乱、国際紛争と多くの課題を抱えている。このような国の次世代を担う中堅幹部の人達が、各国の農業、農村、食糧という共通のテーマで35日間合宿方式での研修である。共通語は英語で、不自由な人もいるがお互いに通訳をし合って話は出来る。
◇
もう一度国名を見てもらうと、参加国は政治的に対立関係や、まったく交渉のない国もあるが農業という共通のテーマで話し合いが出来る。
これらの国の農村は、日本の農村の昭和30、40、50年代の水準のところが多い。一方で都市は現在の日本並みとなっている。発展段階の60年間くらいが同時並行で進行している。グローバル化の波が押し寄せている。日本の農業、農村のたどってきた歴史がそのまま役に立つ。農家の収入をどのようにして確保するかに焦点を絞るとそれぞれの国別の対案が出る。
◇
研修はIDACAでの専門家による講義のほか各地を訪問して農家や農協、関連施設などの視察や意見交換など現場を見る機会も作っている。
経済成長だけを唯一の指標とする人達には理解の外だが、日本の農業、農家、農協は国際的に見ても高い水準にあることを証明している。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲にイネカメムシ 県南部で多発のおそれ 栃木県2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【公明党】米政策が農政の柱 谷合正明参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【日本維新の会】農業者への直接支払い実現を 池畑浩太朗衆議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【国民民主党】食料安全保障基礎支払いの創設めざす 舟山康江参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【社民党】ミサイルよりコメを! 福島みずほ党首(参議院議員)2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【参政党】10年以内に自給率を倍増 神谷宗幣代表(参議院議員)2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】地域ブランドつなぐ 営農経済部門・福岡県・にじ農協組合長 右田英訓氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】「不易流行」で農支援 営農経済部門・熊本県・球磨地域農協組合長 福田勝徳氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】人とのつながり糧に 営農経済部門・長野県・グリーン長野農協元組合長 竹内守雄氏2025年7月9日
-
「不幸の書簡」とストックホルム症候群【小松泰信・地方の眼力】2025年7月9日
-
【アンパンマンはなぜ生まれたか】 ノンフィクション作家・梯久美子さん 第46回農協人文化賞特別講演2025年7月9日
-
7月21日、広島でトラクターデモ 令和の百姓一揆 欧米並みの所得補償求め2025年7月9日
-
【人事異動】農水省(7月10日付)2025年7月9日
-
【JA人事】JA上士幌町(北海道)高橋昭博組合長を再任(6月6日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA筑前あさくら(福岡県)熊本廣文組合長を再任(6月26日)2025年7月9日
-
【JA人事】JAグリーン近江(滋賀県)大林茂松組合長を再任(6月21日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA新得町(北海道) 組合長に太田眞弘氏を再任2025年7月9日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鳴戸部屋で兵庫の食材使用「ちゃんこ」を堪能 JAタウン2025年7月9日
-
健診施設機能評価認定更新 JA熊本厚生連2025年7月9日
-
JA鹿本のグリーンハウスミカン出荷順調 7月中下旬ピーク、総量130トン見込み2025年7月9日