「国際化時代における肉用牛肉質改良の展望~高付加価値の肉牛生産に向けて~」 シンポジウム2016年3月3日
(一社)ミート・イメージ ジャパン、国立大学法人小樽商科大学、国立大学法人帯広畜産大学は、3月19日、札幌市中央区の札幌全日空ホテルで研究成果発表合同シンポジウム「国際化時代における肉用牛肉質改良の展望~高付加価値の肉牛生産に向けて~」を開く。
帯広畜産大学で食肉評価のための画像解析技術の開発と撮影用カメラの開発、客観的な肉質評価法の確立の研究が行われ、その活動と普及のため、(一社)ミート・イメージ ジャパンが設立された。
これまでの研究成果について同シンポジウムで発表を行う。(参加申込は3月10日まで)
【開催概要】
◎日時:3月19日(土) 13:30~17:30
◎会場:札幌全日空ホテル3階 鳳の間(札幌市中央区北3西1)
◎入場無料、定員300人、申込期限は3月10日(木)まで。
◎内容
▽第一部 基調講演
「我が国における肉用牛肉質改良の展望」菊池 淳志氏(農林水産省 生産局畜産部 畜産振興課畜産技術室長)
「我が国の牛肉輸出の現状と今後に向けて」菱沼 毅氏(公益社団法人 中央畜産会 顧問)
▽第二部 研究報告
「国産和牛肉の新しい肉質評価の可能性」口田 圭吾氏(帯広畜産大学 畜産衛生学研究部門 教授)
「国産和牛肉の海外展開可能性について」李 濟民氏(小樽商科大学 ビジネス創造センター長)
▽第三部 パネルディスカッション「新しい牛肉質の評価・改良法について」
◎申込方法:メールの場合は件名を「シンポジウム参加申込」とし、本文に氏名、所属を記載し E-Mail :moo@office.otaru-uc.ac.jpに送る。
FAXの場合は参加申込書に氏名、所属、連絡先(電話番号またはメールアドレス)を記入の上、FAX:0134-27-5293に送る。
<問い合わせ先>
小樽商科大学ビジネス創造センター TEL:0134-27-5290
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲にイネカメムシ 県南部で多発のおそれ 栃木県2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】地域ブランドつなぐ 営農経済部門・福岡県・にじ農協組合長 右田英訓氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】「不易流行」で農支援 営農経済部門・熊本県・球磨地域農協組合長 福田勝徳氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】人とのつながり糧に 営農経済部門・長野県・グリーン長野農協元組合長 竹内守雄氏2025年7月9日
-
7月21日、広島でトラクターデモ 令和の百姓一揆 欧米並みの所得補償求め2025年7月9日
-
【JA人事】JA上士幌町(北海道)高橋昭博組合長を再任(6月6日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA筑前あさくら(福岡県)熊本廣文組合長を再任(6月26日)2025年7月9日
-
【JA人事】JAグリーン近江(滋賀県)大林茂松組合長を再任(6月21日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA新得町(北海道) 組合長に太田眞弘氏を再任2025年7月9日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鳴戸部屋で兵庫の食材使用「ちゃんこ」を堪能 JAタウン2025年7月9日
-
健診施設機能評価認定更新 JA熊本厚生連2025年7月9日
-
JA鹿本のグリーンハウスミカン出荷順調 7月中下旬ピーク、総量130トン見込み2025年7月9日
-
「卵フェス」先行チケット販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年7月9日
-
「ミャンマー地震緊急支援募金」7803万1397円をユニセフへ寄付 コープデリ2025年7月9日
-
「トカラ列島近海を震源とする地震」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年7月9日
-
魅力ある地域づくりを資金で応援「市民活動応援プログラム」募集 パルシステム神奈川2025年7月9日
-
米を袋ごと常温で長期保存「米ガード」パッケージをリニューアル 環境技研2025年7月9日
-
農作物の流通体制の新モデル構築に向けた取り組み開始 マイナビ農業2025年7月9日
-
鳥インフル 英国ロンドンデリー州などからの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月9日
-
第166回勉強会『植物工場における多品目・多品種化、多用途化の可能性』開催 植物工場研究会2025年7月9日