全方位型広報活動を展開するJAとぴあ浜松が大賞 JA広報大賞表彰式2020年2月25日
JA全中は2月21日、東京都内でJA広報トップセミナーを開き、JA広報大賞の表彰と大賞受賞JAの実践報告、および記念講演を行った。JA全中の中家徹会長は「広報活動は、食と農についての国民理解を深めるため、JAの経営戦略の重要な柱のひとつ。JA役職員は広報パーソンの自覚をもって臨んでほしい」と激励した。
JA広報大賞の表彰を受けるJAとぴあ浜松の鈴木和俊会長(左)
表彰されたのは総合の部で大賞のJAとぴあ浜松(静岡県)、準大賞のJAにいがた南蒲(新潟県)とJAいしのまき(宮城県)、それに組合員向け広報誌の部、地域密着型広報活動の部、ウェブメディアの部で、各優秀賞のJA上伊那(長野県)、JA十日町(新潟県)、JAびほく(岡山県)の6JA。26県、100を超えるJAの応募から選ばれた。
JA広報大賞審査委員長を務めたメディアと広報研究所主宰の尾関謙一郎氏は、大賞受賞のJAとぴあの広報活動について、「戦略的に展開している」と評価。5人の専従を配置し、各部署の広報担当部員ごとの掲載量などを定量的に測定したり、掲載記事を広告換算で評価したりしている。また、マスコミとの関係をよくするため、トップが積極的に取材に応じているところなどを評価したという。
JAとぴあ浜松の広報活動の内容は、同JA森下安則代表理事理事長が報告。特に正・准組合員、地域住民、マスコミ、ウェブ、役職員向けなど全方位型の広報活動を展開。毎月の広報誌を楽しみにしてもらうため「とぴあ家の人々」の漫画を掲載、ユーチューブの実写版と連動させるなど、読者の興味を引くためのさまざまな工夫をこらしている。
このほかセミナーでは、ラグビーワールドカップ2019組織委員会・前広報コミュニケーション部長の楠本淳氏、JA広報大賞審査委員長の尾関謙一郎氏が講演した。楠本氏は,ワールドカップの熱狂広報の裏側、特に地域密着型広報・危機管理広報の重要性について、尾関氏は「広報の組織力~トップが引っ張るワンチーム~」のテーマで話した。
受賞JAのみなさん
重要な記事
最新の記事
-
「節水型乾田直播」は収量安定化が不可欠 超党派「農業の未来を創造する議員連盟」が農水省・農研機構からヒヤリング(1)2025年11月11日 -
コメ加工食品業界の原料米問題にスポットを当てた講演会開催【熊野孝文・米マーケット情報】2025年11月11日 -
栃木県「とちぎ和牛」など約30点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月11日 -
新生活応援「お米5kgプレゼントキャンペーン」実施 ジェイエーアメニティーハウス2025年11月11日 -
スマート農機を体験 「乾田直播」の講演も 「アグリフェスタ2025」 JAグループ兵庫&クボタ2025年11月11日 -
「発酵」を特集『農研機構技報』第18号を刊行 農研機構2025年11月11日 -
【人事異動】クボタ(1月1日付)2025年11月11日 -
売上高21.9%増 2026年3月期第2四半期決算 日本農薬2025年11月11日 -
第76回全国植樹祭えひめ2026協賛 土壌改良剤「くらげチップ」で「森のCSV」 マルトモ2025年11月11日 -
北海道・帯広農業高校で「AIRSTAGE農業産業フェスタ2025」開催2025年11月11日 -
新型農業ドローン「AgrasT70P」「AgrasT25P」日本で発売 DJI Agriculture2025年11月11日 -
食べて福、あげて笑い。「#福と笑いの贈り物キャンペーン」開始 福島県2025年11月11日 -
障がい者が丹精して育てた「福バナナ」好評販売中 大阪府高槻市2025年11月11日 -
発酵×テクノロジー アグリビジネスの未来を切り拓くオンラインセミナー開催2025年11月11日 -
能登の復旧・復興へ「のともっとMARCHETOKYO」開催 石川県2025年11月11日 -
日本発の新野菜「カリフローレ」キリンシティのメニューに登場 トキタ種苗2025年11月11日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月11日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月11日 -
銚子発「アフロきゃべつ餃子」など『FOOD SHIFTセレクション』で入賞 くるくるやっほー2025年11月11日 -
食品ロス削減「半額以下のおトクな商品セット」数量限定で販売 ファミリーマート2025年11月11日


































