「サステイナブル フェス!2022」4月4日から開始 生活クラブ2022年3月18日
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会は4月4日~8月31日の5か月間に渡り、"サステイナブルな暮らし"のヒントを楽しく体感して学び発信する「サステイナブル フェス!2022」を開催する。
クリーンアップ大作戦
生活クラブは、「サステイナブルなひと、生活クラブ」をスローガンに掲げ、生産者と組合員が一緒になって食の国内自給を追求した食材の開発・共同購入や、食材の容器にリユースびんを使ってゴミを出さない暮らしをすすめること、再生可能エネルギーの電気を広げることなど、毎日の暮らしがサステイナブルになる仕組みを作ってきた。
「サステイナブル フェス!」は、こうした活動の輪を生活クラブの組合員と、そうでない人にも広げるために展開する参加型イベント。21の都道府県に展開する生活クラブ全体で、「サステイナブルな暮らし」のための身近なヒントを楽しみながら見つけられる。3年目の今年は、オンラインとリアルの両軸で様々なイベントを展開する。
YouTube 番組 「サステイナブルCLUB」
◎主なイベント・コンテンツ
■キックオフイベント
育休応援!パパと一緒につくるサステイナブルキッチン
開催日:4月2日11:00~
場所:生活クラブ館(東京都世田谷区宮坂3-13-13)
親子が食を通じて"サステイナブルな暮らし"を体験。生活クラブのミールキット「ビオサポ食材セット」の調理・試食から、環境にやさしい石けんを使用した皿洗いまでを体験し、その後、座学を通じて「サステイナブルな暮らし」についての理解を深める。
■ひまわりプロジェクト
福島県を拠点に、障がいを持つ人、持たない人がともに生きるまちづくりをめざしさまざまな活動を行なっているNPO法人シャロームが主催する「ひまわりプロジェクト」に参加。生活クラブ42万人の組合員からひまわりの栽培の協力者を募り、ひまわりを育て、収穫した種を福島へ送る。それをシャロームで障がいのある人たちとともにひまわり油・ひまわりせんべいなどに加工・販売し、地域の復興支援に役立てる。
<地域イベント>
■クリーンアップ大作戦
川辺や海岸、または身近な場所のゴミ拾いを体験し、どんなものが捨てられているかを調べる。また紙芝居でプラスチックごみの問題などを学びながら、少しでもゴミを減らす方法や、サステイナブルに暮らす工夫を一緒に考える。
■創作昆虫ムシボット(協力:有限会社ザリガニワークス)
木製のベースキットに好きな素材を組み合わせて、自分だけの新種の昆虫がつくれる親子で参加可能なワークショップ。拾った葉っぱや木はもちろん、家に眠っている端材やプラスチックごみを使ってオリジナルの昆虫をつくれる。つくった昆虫に名前をつけたり、昆虫どうしで戦ったり、新しい遊びが広がる。
<オンラインコンテンツ>
YouTube 「サステイナブル フェス!」公式チャンネルで、以下のコンテンツのアップを予定。
■YouTube 番組 「サステイナブルCLUB」
サステイナブルな暮らしのヒントを学びながら、日々の暮らしのことを、みんなで考えるYouTube番組。放課後のクラブ活動のように、ちょこっと真面目に、だけど気軽に楽しめるオリジナルムービーで、今年は身近な「エコ」や「エネルギー」をテーマにしたムービーを投稿予定。
■映像で見る全国のサステイナブル フェス!イベント
全国各地の生活クラブで行なわれたイベントの模様を短い動画にしてアップ。サステイナブルを切り口とした幅広いテーマでのイベントを紹介し、サステイナブルな暮らしのヒントを楽しくシェアする。
■【Instagram】「サステイナブルな暮らしのヒント」の投稿募集
昨年4643件の投稿があったハッシュタグキャンペーンを今年も実施。体験イベントの感想、毎日の暮らしで取り入れている環境や社会、人にやさしい「サステイナブル」な行動に「#サステイナブルフェス」のハッシュタグを付けていただく形で投稿を募集する。
重要な記事
最新の記事
-
チョットで済まない「チャットGPT」【小松泰信・地方の眼力】2025年11月26日 -
鴨川メガソーラー問題 「谷埋め盛土」に崩落の恐れ 専門家が学習会で指摘2025年11月26日 -
【TAC・出向く活動パワーアップ大会2025】部門間連携で担い手支援 JA部門全農会長賞 JA秋田なまはげ2025年11月26日 -
甘味資源作物は食料安保の基幹 生産意欲持てる対策を 主産道県が集会2025年11月26日 -
鹿児島黒牛、安納芋、うなぎ 鹿児島の味「ふるさと便」で販売中 JAタウン2025年11月26日 -
愛媛県産オリジナル品種かんきつ「紅まどんな」販売中 JAタウン2025年11月26日 -
ルーマニアで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年11月26日 -
「岐阜県産 和牛とお米のフェア」12月1日から開催 JA全農2025年11月26日 -
株式会社ISEKI M&D(松山)周辺の清掃活動行う 井関農機2025年11月26日 -
COP30で気候変動と持続可能な農業に関する共同声明を発表 井関農機2025年11月26日 -
レベニューシェア方式で「ミニ白菜」静岡で販売 農業総研2025年11月26日 -
AIとICP分析の融合による次世代型土壌診断技術を開発 国際農研2025年11月26日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月26日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月26日 -
愛媛・宇和島 CORLEO FARM産「コル'マドンナ」のケーキを販売 カフェコムサ2025年11月26日 -
邑久町漁協と「第6回産直会議」環境省「自然共生サイト」日本最大級の登録申請を確認 パルシステム2025年11月26日 -
北海道オホーツクの農作物をSAF原料に活用 中高校生向け探究学習プログラム実施 東京農業大学2025年11月26日 -
日本生協連「UCDAアワード2025」企業総合賞と専門家賞2商品を同時受賞2025年11月26日 -
長野県に「コメリハード&グリーン真田店」12月10日に新規開店2025年11月26日 -
足立区から感謝状 国際協同組合年に美しく安全な街づくり パルシステム東京2025年11月26日


































