千葉県八街市に障がい者就労継続支援B型事業所「農仲舎八街」をオープン 生活クラブ2022年4月1日
社会福祉法人生活クラブは、後継者不足に悩む農家と働きづらさを抱える人をつなぐ、新しい形の就労支援B型事業所として、福祉農園「農仲舎八街(のうちゅうしゃやちまた)」を立ち上げ、4月から運営を開始。利用者を募集している。
農仲舎八街は、耕作放棄地と障がい者就労支援を実現することを目的に、ソーラーシェアリングとユニバーサル就労の未来型福祉農園として、地元の人々の憩いの場となる交流スペースを併設する。
生活クラブ風の村が本格的に農業を始めたのは約7年前。「日本の農地を守る」ことと、「ユニバーサル農業」の推進を目標に、発足当初は福祉農園として0.1ヘクタールの畑を借りて、千葉県佐倉市をメインに農業に取り組んだ。職員は農業初心者で試行錯誤しながらの耕作だったが、発足3年目には生活クラブ生活協同組合も共同で運営に参加。名称を虹と風のファームと改め、現在では4.92ヘクタールの露地と0.08ヘクタールのビニールハウス併せて5ヘクタールの畑を耕作している。
課題に掲げている"日本の農地を守ること"と、"ユニバーサル農業の推進"は、実は大きくつながっている。対人関係が苦手だったり、引きこもりなど精神的に悩みを抱える人は、外作業をすることでその悩みを軽減でき、農業に参加することで後継者不足の農業の働き手になることができる。このほど開設する、障がい者就労継続支援B型事業所「生活クラブ風の村 農仲舎八街」では、こうした課題の解消につなげることができる。
農仲舎八街では、利用者が、ソーラー発電装置の下での野菜やイチゴの栽培、ビニールハウスでの小松菜の周年栽培、農場での収穫物の出荷作業などを担う。一人ひとりの希望や能力に合わせて作業内容を考えるため、農業が初めてでも安心して働け、土に触れ四季を感じることでストレスの軽減も期待できる。現在、一緒に働く利用者を募集している。
◎募集内容
工賃:時間額300円スタート。工賃アップ制度あり。
活動時間:8:00~17:00(他の時間帯でも可 要相談)
利用者の範囲:知的・精神障がい者
送迎:JR榎戸駅前、JR八街駅前(要相談)
休日:シフトによる(土日も開業・要相談)
勤務地:八街市八街ろ143-89
問い合わせ・資料請求先(電話)043-488-5411
重要な記事
最新の記事
-
花屋あっての花農家【花づくりの現場から 宇田明】第67回2025年8月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンベル顆粒水和剤」 日本曹達2025年8月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「ミギワ10フロアブル」 日本曹達2025年8月28日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 群馬県2025年8月27日
-
【注意報】ミナミアオカメムシ 県内全域で被害多発のおそれ 滋賀県2025年8月27日
-
自民党 農業構造転換推進委員会を新設 委員長に江藤前農相2025年8月27日
-
茨城の農協・生協ら 原発再稼働反対で集会 「東海第2の事故で住民避難はできない」2025年8月27日
-
松本空港事件と与那国問題は自分事【小松泰信・地方の眼力】2025年8月27日
-
農山漁村の価値創出に貢献する企業の取組 証明制度の検討開始 農水省2025年8月27日
-
国産農畜産物で料理作りに挑戦「全農みんなの子ども料理教室」開催 JA全農2025年8月27日
-
舞夢フォーラム開催 JA熊本中央会2025年8月27日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第112回2025年8月27日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山梨県「たべるJAんやまなし」でBBQ食材を購入 JAタウン2025年8月27日
-
サカタのタネ 代表取締役社長に加々美勉氏が就任2025年8月27日
-
「令和7年8月20日からの大雨」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年8月27日
-
国内肥料資源活用の取り組み紹介 近畿のマッチングフォーラムに出展 朝日アグリア2025年8月27日
-
数量限定「キウイブラザーズ フィギュア付きパック」販売開始 ゼスプリ2025年8月27日
-
秋田県男鹿市と包括連携協定を締結 タイミー2025年8月27日
-
豊かな泡立ちとスキムミルクの保湿成分「こんせんくんの石けん」注文受付 パルシステム2025年8月27日
-
被爆・戦後80年 利用者や役職員93人が広島と長崎を訪問 パルシステム2025年8月27日