2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
FMCセンターPC:ベネビア®OD
250425_ナブ普及会SP

【注意報】キャベツにコナガ 全県で多発のおそれ 秋田県2025年5月23日

一覧へ

秋田県病害虫防除所は、キャベツにコナガが県内全域で多発のおそれがあるとして、5月22日に令和7年度病害虫発生予察注意報第1号を発表した。

表-1防除適期決定ほにおける誘殺数(頭)

秋田県病害虫防除所によると、キャベツ防除適期決定ほ(能代市)のコナガのフェロモントラップにおける5月1~3半旬の誘殺数の合計は1009頭(平年105.8頭)で多かった(表-1)。

図-1コナガの卵(提供:秋田県病害虫防除所)と表-25月4半旬の産地巡回調査*における株当たり卵数

5月4半旬の産地巡回調査(山本地域5地点)では、幼虫は確認されなかったが、全ての地点で卵が確認され、株当たり卵数は平均9.7個だった(図-1、表-2)。また、予察灯調査(6地点)において、全ての地点で誘殺が確認され、5月1~3半旬の誘殺数の合計は305頭(平年47.7頭)で多かった(表-3)。

表-3予察灯調査における5月1~3半旬の誘殺数(頭)

5月20日に仙台管区気象台が発表した東北地方3か月予報によると、6月の気温は高い予報。以上のことから、今後、幼虫が急増し、被害が多くなることが予想される。以下の防除対策を徹底するとともに、他のあぶらな科野菜についてもコナガによる被害が多くなることが予想されるため、十分に注意する。

同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

表-4キャベツのコナガ防除薬剤一覧

(1)コナガに効果の高い薬剤を7~10日間隔で散布する(表-4)。グレーシア乳剤(RACコード:30)、ブロフレアSC(同:30)、プレバソンフロアブル5(同:28)は2週間程度の残効がある。

(2)ジアミド系殺虫剤(RACコード:28)の効果が低いコナガが飛来している可能性があるため、ジアミド系殺虫剤を散布したにも関わらず、幼虫が見られる場合には、他系統の薬剤により防除を行う。薬剤抵抗性の発達を回避するため、同一RACコードの薬剤を連用しない。

(3)薬剤は必ず展着剤を加用し、葉裏にも十分付着するように散布する。

(4)散布液量は、生育初期は100~150L/10a、生育期~結球期は200L/10aを目安とする。

重要な記事

250508_バサグラン50周年_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る