人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
イソクラスト_フロアブル_SP
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

『特Aへの道&米の消費拡大方策』25年版

一覧へ

『特Aへの道&米の消費拡大方策』25年版
著者
一般財団法人 日本穀物検定協会 編
発行所
一般財団法人 日本穀物検定協会
発行日
2012年11月
定価
本体1800円+税
電話
03-3668-0911
評者
熊谷健一 / 農事組合法人「となん」組合長
 日本穀物検定協会は、これまで42年間、全国の米の食味ランキングを発表してきた。同協会の20人の審査員が、「白さ」「香り」「味」「粘り」「硬さ」「総合評価」の6項目について審査している。  24年度は128の産地品種が出品され、「特A」が29産地品種あり、「A」が62品種、「標準」が37品種、「劣る」がゼロという好成績だった。また、地域別「特A」は北海道3品種、東北6品種、関東3品種、北陸7品種、東海1品種、近畿2品種、中国四国ゼロ、九州7品種であった。

米への愛情高め、消費拡大へ

 同協会の長年の取り組みは、消費者と生産者が米への愛情を高めるとともに、日本全体の米の食味を向上させる効果があった。特に[1]従来の米どころである東北、北陸地方から北海道、九州で「特A」が完全にひろがった[2]温暖化に応じて、各県は高温に強い品種改良に努力していきた[3]近年、熊本県の「くまさんの力」、佐賀県の「さがびより」、福岡県の「元気づくし」、長崎県の「にこまる」大分県の「ヒノヒカリ」など、九州の米の評価が高まった[4]個人または地域限定だった「特A」が県下全域の取り組みになったなどの成果があった。
 ただ、「特A」だけでは何の品目か分からない。消費者に馴染んでもらうには「米の食味『特A』」というように、米であることを表示すべきではないか。また消費拡大には、食味向上の取り組みと併せ、健康によい特別栽培米の面積拡大が大切である。
 窒素と農薬を半分にした米は、人間の脳細胞を元気にさせると言われている。さらに味がよく、安全・安心な米であることを消費者にもっと知ってもらうには、百貨店や生協などで可能な対面販売や組織購買が効果的だ。JA女性部を含め生産者や消費者など健康に関心の高い女性の組織も活用したい。

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る