波乱含みの早期米産地千葉の6年産米事前契約【熊野孝文・米マーケット情報】2024年4月2日
関東の早場米産地千葉県では、早いところでは3月下旬から田植えを始めた人もおり、今月上旬から本格的に6年産水稲の田植えが始まる。今年の早期米は、需給がひっ迫していることもあって、例年以上にその動向に関心が集まっている。すでに地元の商人系集荷業者のところには全国に販路を持つ大手卸が6年産米の事前契約を打診し始めている。ただし、現在のスポット価格が跳ね上がり過ぎているため、価格の位どころを売り手、買い手とも掴みかねている。
農水省がまとめた第一回水田作付意向調査によると、千葉県は、主食用米は5年産との比較では横ばい、戦略作物では加工用米が増加する傾向になっているが、飼料用米やWCS用稲、麦、大豆とも減少傾向になっている。備蓄米は、千葉県は買い入れ予定枠が662tと少なく、第3回目までに642tが落札されおり、残枠は20tしかない。
千葉県農業再生協議会では、県内の稲作農家に対して主食用米からの作付け転換への支援策を示しており、国の助成金である戦略作物助成や産地交付金、コメ新市場開拓等促進事業、畑地化促進事業等以外に県の支援策として「飼料用米等拡大支援事業」を講じている。中身は①飼料用米の定着支援として、多収品種で飼料用米、米粉用米、WCS稲を作付けすると10a当たり3000円、主食用品種でも10a当たり1500円を支給②転作作物の拡大支援として、前年に比べ転作作物を拡大した面積に応じて、多収品種の飼料用米、米粉用米、WCS稲、麦、大豆、野菜等に10a当たり5000円を支給③5以上の団地化に対して多収品種の飼料用米、WCS用稲、麦、大豆等に10a当たり4000円を支給する措置を講じている。また、今年から新たに輸出用米や米粉用米を低コスト生産すると直播の機械代の3分の1を助成するという対策も示している。
千葉県は畜産県でもあり、これまで飼料用米の作付面積は増加傾向にあり、5年産実績は10,154haと1万haを超えるまでになっている。しかし、6年産では一転して飼料用米の作付面積が減少する見込みである。県にその原因を聞いてみると、一般品種を作付けした場合、助成金単価が減額されることと主食用米の価格が上昇していることをあげる。どの程度飼料用米の面積が減るのかには言及しなかったが、飼料用米を取り扱っている集荷業者によるとあくまでもおおよその感覚だとしながら3割から4割が飼料用米から主食用に転換するのではないかと見ている。大規模生産者は栽培体系が固まっていることや多収品種を準備しており、そうした生産者はこれまで通り飼料用米を作付けすると見ているが、これまでふさこがねなど主食用品種で飼料用米を作付けしてきた5ha未満の生産者は飼料用米の生産を辞めると見ている。その要因には5年産米までで複数年契約が終了したこともあげられるが、それ以上に主食用米の価格が急騰していることが最大の要因になっている。
冒頭に触れたように大手卸が商人系集荷業者のところへ来て6年産米の事前契約を打診している。打診されているのは農協も同じで、直接契約を持ち掛ける動きが活発化している。直接契約を打診している卸は首都圏の卸だけではなく、北陸からも来ているというのだから今年の端境期の新米手当てが緊迫する可能性が高い。
具体的に新米価格が決まるのは例年8月の盆過ぎになり、同じ時期に農協系統の買取価格も示されるが、今年はそうしたスケジュールでは上手く新米を確保できないと予想される。それ以前にしっかりとした事前契約を結ぶ必要がある。この場合の事前契約とは単なる数量だけの計画ではなく、価格を前もって決める必要がある。その場合の新米価格の位どころが実に悩ましい。これまでも毎年開催される新米取引会でも売り手買い手の思惑が交錯し、取引が成立するまでの事前情報の収集合戦が熾烈であったが、今年は需給のひっ迫度具合が違っており、価格の設定が困難な状況になっている。あえて位どころを示すならば6年産政府備蓄米落札価格1万3500円をベースに10%高と言う価格を示せないことはない。買取共計で最低価格を政府備蓄米落札価格にすれば生産者への手取りは保証されるわけだが、保証されることと納得することとは違う。
それだけ市中価格の水準がこれまでの感覚とは違うところに来ており、売り手、買い手とも大きなリスクを負う。農水省が事前契約を推進するのは良いが、価格と数量がセットになった事前契約が旨く行くのか千葉の早期米はその真価が問われることになりそうだ。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日
-
愛知県豊田市と「市内産業における柔軟な雇用環境の実現にむけた協定」締結 タイミー2025年7月2日