2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

ななつぼし2万9000円 2025年産道産米の概算金 ホクレンが決定2025年8月18日

一覧へ

ホクレンは8月12日、2025年産米のJA概算金を決めた。ななつぼしは1等60kgで2万9000円で、ゆめぴりか、きらら397と併せ、いずれも前年産当初と比べ1万2500円上がった。猛暑などの影響で25年産米の作柄が不透明感を増し、商系との集荷競争も続く中、安定供給のための集荷確保を重視した。

ななつぼしの概算金は3万円で、きらら397は2万8500円(いずれも1等米60kg)。JAや農家には歓迎の声がある。今回の決定を受け、各JAは農家に払う概算金(生産者概算金)を決める。

ホクレンでは「24年産米では集荷競争が激しく、商系業者が集荷した米は高値で取引され高騰の一因になった。消費者の方に道産米をしっかりお届けするには集荷数量を確保し安定供給しなければならない。しっかり集荷できるよう、額を決めた」(米穀部)と説明した。

「当面は高値」の見方強まる
25年産の米をめぐっては、主食用米の作付意向増、政府備蓄米放出、海外輸入増などから需給が大きく緩むとみられていた。だが、猛暑、水不足、カメムシ被害による作柄への不安に加え、農水省が「実は米が大幅に足りなかった」と公表したことが引き金になり、足元では「当面高値が続く」との見方が取引関係者の間で強まっている。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る