2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250801_フジワン_SP
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

おてつたび 鳥取県北栄町と連携協定を締結 移住交流の促進・人手不足の解消へ2025年8月6日

一覧へ

株式会社おてつたびは、鳥取県北栄町と連携協定を締結した。同町における、二地域居住と移住交流の促進、関係人口の創出・拡大、人手不足の解消に寄与し、持続可能な地域づくりに資する取組を推進する。また、北栄町での二地域居住を支援する「特定 居住支援法人」として「おてつたび」が指定された。

連携協定を締結した北栄町の手嶋町長(左)とおてつたびの永岡代表(7月28日、北栄町)連携協定を締結した北栄町の手嶋町長(左)とおてつたびの永岡代表(7月28日、北栄町)

農業・観光業の人手不足の課題がある北栄町は、関係人口の創出や二地域居住の取り組みを推進し、多様な人の繋がりを強みとしたまちづくりを進めている。令和5年度からは、「おてつたび」の受入れ事業者に対する補助事業を創設。すでに4社でおてつたびの利用実績があり、50人以上の申込から、13人のユーザーが就業している(7月28日時点)。

今回の連携協定により、町内事業者のさらなる利用拡大を図り、二地域居住および移住交流の促進、関係人口の創出・拡大、人手不足の解消を目指す。

「おてつたび」は「お手伝い(短期アルバイト)」と「旅」を組み合わせた人材マッチングサービスで、人手不足に悩む地域事業者と、働きながら旅を楽しみたい旅行者をマッチングしている。

おてつたび 鳥取県北栄町と連携協定を締結 移住交流の促進・人手不足の解消へ

連携にあたり北栄町の手嶋俊樹町長は「北栄町に旅行に来てその合間に農業や地域の事業所で働いていただくということで、進んでいけば人手不足の解消や関係人口の拡大につながる大きな取り組みになる。今回の連携に本当に期待している」とコメント。また、おてつたびの永岡里菜代表は「北栄町は、大栄スイカをはじめ鳥取県内でも有数の農業が盛んな町。地域に根ざした一次産業の現場を中心に、人手不足の解消と、町の魅力を知るきっかけをつくっていけることに大きな可能性を感じています」と話している。

「おてつたび」の仕組み「おてつたび」の仕組み

◎協定内容
1. 二地域居住・移住交流の促進及び関係人口の創出・拡大に向けた情報発信・機運醸成

2. 二地域居住・移住交流の促進及び関係人口の創出・拡大に向けた事業の実施

3. 地域外人材を活用した町内事業所の人手不足解消

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る