2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
251001_「まもるはなしシリーズ」「よくわかる!農薬のお話」についてのご相談_PC
FMCプレバソンSP

鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日

一覧へ

鳥取県は11月1日、これから農業を始めたい、働きたい人を対象に倉吉市で「とっとり農業人フェア」を開催する。

鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催 鳥取県

鳥取県内では、農業の担い手を増やすため、生産者を中心にJAや行政など関係機関が連携し、新しい担い手を受け入れ、育てる体制づくりが進んでいる。

同イベントは、「農業で働く」という選択肢をもっと身近に感じられる機会。鳥取県の農業を知り、新たな一歩を踏み出すきっかけとなることをめざしている。当日は、鳥取県内にある各産地の生産者や市町村の担当者等が一同に集まり、就農までの道筋に関する相談や各産地のリアルな情報を提供。1日から農業体験できる農業バイトアプリの紹介や、暮らし(移住)に関する相談ブースなどもあり、独立就農、雇用就農、アルバイトなど、来場者の相談に対応する。

また、セミナーには、鳥取県にIターン就農したJA鳥取中央琴浦ミニトマト生産部の大原啓さんと、Uターン就農したJA鳥取西部日南トマト生産部の坪倉弘和さんが登壇。二人は町の研修生として栽培技術や農業の知識などについて学んでから就農した。現在では新規就農者を増やす取組にも積極的に参画し、産地のPR活動にも力を入れている。

セミナーでは、就農のきっかけやトマト栽培の魅力、これまでに苦労したこと、就農してから気が付いたことなど、二人の体験談を通じて、より身近に「農ある暮らし」の魅力や農業の可能性を伝える。

◎「鳥取県で一緒に農業をしよう!第3回とっとり農業人フェア」開催概要
開催日:11月1日
場所:エースパック未来中心(鳥取県倉吉市駄経寺町212-5)
<内容>
・JA生産部や市町村による就農相談
・雇用就農情報の紹介
・1日農業バイト「デイワーク」の紹介
・移住・定住の相談
・セミナー
11:00「鳥取県の農業、就農に向けた支援施策等の紹介」
13:30「トマトと歩む、農ある日々~しごと、くらし、やりがいをのぞいてみよう~」

鳥取県で一緒に農業をしよう!「とっとり農業人フェアとっとり農業人フェア

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る