企業価値創造に向けた取り組みを報告「キユーピーグループ統合報告書2022」発行2022年4月28日
キユーピーは4月26日、「キユーピーグループ統合報告書 2022」(日本語版)を発行し、キユーピー公式サイト内で公開した。
ステークホルダーへ、企業活動の全体像や企業価値創造に向けた戦略、目標を総合的に伝える報告書の2022年度版は、同社グループが掲げる「めざす姿」「キユ―ピーグループ 2030ビジョン」の実現に向けた、企業価値創造の取り組みとそれを支える経営資本を中心に取り上げている。
「価値創造ストーリー」では、社会課題の解決に向け、事業活動を通じて同社グループが取り組んでいる、国内・海外での食と健康への活動、資源の有効活用と循環に関する価値創出について取り上げている。さらに、これらの価値創出に必要な経営資本である、人材、知的財産、技術、消費者とのつながりを強化していく施策を紹介している。
◎「キユーピーグループ統合報告書 2022」概要
■主な項目
トップメッセージ
理念・ビジョン・コーポレートメッセージの全体像
・中長期経営戦略
方針と目標
キャッシュ・フローの配分
TCFD提言への取り組み
主要セグメントのレビュー
サステナビリティ対談「ビジョンが創り出す持続可能性」
・キユーピーグループの価値創造
価値創造プロセス
・価値創造ストーリー
サラダとタマゴを中心とした生涯健康への貢献
野菜をおいしく食べる機会を広げ、世界の食と健康に貢献
バリューチェーン全体での課題解決に向けた価値創造
・経営資本の強化
自由闊達に挑戦し、悦びを分かち合えるグループへ
従業員座談会「多様な人材が活躍できる仕組みづくり」
グループの社会的価値向上に向けた知的財産投資
研究開発による付加価値の向上および需要の創造
技術を駆使した生産性の向上および新たな技術への挑戦
お客様とのつながりを大切に価値創造を進化
対談「カスタマーサクセスに向けた取り組み」
・コーポレート・ガバナンス
コーポレート・ガバナンスの推進
取締役会の構成・運営状況と取締役会を支える仕組み
業務執行の仕組み
リスクマネジメント
社外取締役インタビュー「キユーピーグループのガバナンス」
・業績・会社情報
11年間の財務・非財務サマリー
株式情報
会社情報
重要な記事
最新の記事
-
【TAC・出向く活動パワーアップ大会2025】部門間連携で担い手支援 JA部門全農会長賞 JA秋田なまはげ2025年11月26日 -
甘味資源作物は食料安保の基幹 生産意欲持てる対策を 主産道県が集会2025年11月26日 -
鹿児島黒牛、安納芋、うなぎ 鹿児島の味「ふるさと便」で販売中 JAタウン2025年11月26日 -
愛媛県産オリジナル品種かんきつ「紅まどんな」販売中 JAタウン2025年11月26日 -
ルーマニアで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年11月26日 -
「岐阜県産 和牛とお米のフェア」12月1日から開催 JA全農2025年11月26日 -
株式会社ISEKI M&D(松山)周辺の清掃活動行う 井関農機2025年11月26日 -
レベニューシェア方式で「ミニ白菜」静岡で販売 農業総研2025年11月26日 -
AIとICP分析の融合による次世代型土壌診断技術を開発 国際農研2025年11月26日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月26日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月26日 -
愛媛・宇和島 CORLEO FARM産「コル'マドンナ」のケーキを販売 カフェコムサ2025年11月26日 -
邑久町漁協と「第6回産直会議」環境省「自然共生サイト」日本最大級の登録申請を確認 パルシステム2025年11月26日 -
北海道オホーツクの農作物をSAF原料に活用 中高校生向け探究学習プログラム実施 東京農業大学2025年11月26日 -
日本生協連「UCDAアワード2025」企業総合賞と専門家賞2商品を同時受賞2025年11月26日 -
長野県に「コメリハード&グリーン真田店」12月10日に新規開店2025年11月26日 -
足立区から感謝状 国際協同組合年に美しく安全な街づくり パルシステム東京2025年11月26日 -
盛田「名古屋八丁みそ」第66回全国味噌鑑評会で農水大臣賞を受賞2025年11月26日 -
自然派Style 国産有機米おせんべいシリーズ第3弾「やさしいサラダ味」新登場2025年11月26日 -
最大2万円相当の「近江牛」が当たる「近江牛ガチャ」開催 ここ滋賀2025年11月26日


































